MENU

NordVPNの口コミや評判は?実際に登録して使い方や設定方法を検証!

マモル

NordVPNについてこんな疑問はありませんか?

  • NordVPNの口コミってどうなんだろう?
  • NordVPNの設定方法や使い方は簡単?
  • NordVPNって他のVPNと比較してどうなの?
  • NordVPNに危険性はない?
  • NordVPNで海外のNetflixが見られるって本当なの?
  • NordVPNは日本語対応してる?

そんな疑問に回答するため、NordVPNを実際に申し込み、徹底的に検証しました!

    検証した内容
    • 国内、海外の動画サイト合計72個をNordVPNで見れるかチェック
    • NordVPNの62ヶ国のVPNサーバーの回線スピードチェック
    • NordVPNと12個のVPNサーバーとの比較

    こんな風にまとめて検証しました

検証結果の結論まとめ

結論からいうと、NordVPNは使いやすく安定しており、セキュリティも高いです。

他のVPNと比較しても、速度や安定性は同等か優秀。

セキュリティについては、NordVPNは暗号化やダブルVPN、トレントのサポートなどの機能があり、高いセキュリティを確保しています。

ちなみに過去にハッキング被害の報告がありましたがNordVPNは速やかに対応し、セキュリティを改善しています。

海外のNetflixについては、NordVPNを使えば見れるのが確認できました。ただし、すべての国が見れるわけではありません。詳しくは記事内の「NordVPNの動画配信サービス対応状況一覧」に記載しています。

より詳しい内容を知りたい方は、この記事を読み進めるか、下記の目次から気になる項目をご確認ください。

クリックできる目次

NordVPNアプリは使いやすい?使いにくい?

ここでは、NordVPNのアプリに関する情報をご紹介します。

Windows、Mac、iPhone版アプリはサーバー検索が英語で使いにくいですが、Android版アプリでは日本語でサーバー検索ができます。

WindowsとAndroid版は、サーバーのお気に入り登録ができないため、毎回選択する必要があります。しかし、直近使用したサーバーの履歴は5件残るので、よく使うサーバー選びに手間取ることはありません。

MacとiPhoneはお気に入り登録ができるようになっています。

NordVPNの特徴として地図上からサーバーを選択できるため、直感的に操作できます。

それでは続きを御覧ください。

NordVPNサーバー選びで苦戦

カッポ

マモちゃん!WindowsでNordVPNを使ってみたんだけど、サーバーを選びで困ってるんだ。

マモル

なににそんなに困ってるの?

カッポ

国名を英語で打たないといけないから、目的の国のサーバーが選べないの。

マモル

あぁ…NordVPNって理由はわからないけど、Windows、Mac、iPhoneアプリの3つは英語でしか検索できないんだ。Androidアプリは日本語検索できるようになってるんだけどね。

カッポ

そうなんだ。なんでそんなことに。。

マモル

ホントだよね。だからアメリカだと”america”じゃ表示されなくて、”united”で表示されるんだ。アメリカは英語で”United States”だからね。

カッポ

うわー、英語の国名わからないよ!オランダは…スイスは…。

マモル

難しいよね。ちなみにオランダは「Netherlands」、スイスは「Switzerland」だよ。

カッポ

ガクブル!でもいま「ne」って検索してみたけど「Netherlands」がでないよ?

マモル

そうなんだ。”net”と3文字入力しないと表示されないんだよ。

カッポ

えええっ、僕に3文字はハードル高杉くんだよ。いろいろな国があるのに無理だぁ。

マモル

Google翻訳を使えば英語の国名を調べられるから探せないってことはないけど、少し手間だよね。

カッポ

うーん。毎回は面倒かも。

マモル

でも大丈夫だよ。ほとんどの人は毎回同じ国のサーバーを使うし、NordVPNは前回使ったサーバーが履歴に残るからは選ぶのに困らないはず。

カッポ

それを早くいってよ!じゃ、はじめは少し手こずるけど、何度か使えば僕が使いたいサーバーが簡単に選べるようになる?

マモル

そういうこと。履歴は5件まで残るから、よく使うサーバーはすぐ選べる仕組みさ。

カッポ

よかったー!まもちゃんありがとう!でもAndroidみたいに日本語で検索できるようにしてもらいたいものだよ。まったく。

会話のまとめ
  • NordVPNのWindows、iPhone、Macアプリはサーバーを選ぶさい国名を英語入力しないと表示されない
  • Androidアプリは日本語でサーバー検索できる
  • 英語検索の場合、国名は3文字以上入力しないと表示されない(例:JapanはJap)
  • 最近使ったサーバーは履歴が残るためよく使うサーバーを選ぶのは簡単

サーバーのお気に入り登録ができない

カッポ

前回、サーバー選びに困ってるってマモちゃんに相談したけど、よく使うサーバーをお気に入りにしたら解決じゃない?

マモル

残念。NordVPNのWindowsアプリはお気に入り登録ができない。Androidアプリも。

カッポ

カポッ?!

マモル

でもiPhoneとMacアプリはお気に入りができるんだ。

カッポ

なぞ仕様だなぁ。。

マモル

そうだね。でも、これに関してはどうしようもない。ただ、前もいったけどNordVPNは最近使ったサーバーは履歴に残るから、履歴に残ってるサーバーならアプリを起動してすぐに選択できるようになってるよ。

カッポ

WindowsとAndroidユーザーのボクは納得いかないけど受けいれるよ。

マモル

僕も各国の動画配信サービスが見れるか定期的にチェックしてるからお気に入りしたいんだけどね。ほとんどの人はお気に入り機能の有無は気にならないかも。

カッポ

まもちゃん。決めつけは良くないよ。人それぞれだからね。

マモル

そ、そうだねカッポ。気をつけるよ。

会話のまとめ
  • Android、Windowsアプリはサーバーのお気に入り登録ができない
  • iPhone、Macアプリはサーバーのお気に入り登録ができる
  • 最近使ったサーバー履歴は5件まで残る

地図上からサーバーを選べるのはNordVPNだけ

カッポ

ねえマモちゃん、NordVPNって地図上からサーバーを選べるって知ってる?

マモル

知ってるよ。

カッポ

知ってたか。これって便利じゃない?

マモル

そう思うよ。自分がいる場所からVPNサーバーまでの距離を地図上で見てわかるし、近くにどれだけのサーバーがあるかも目で見てわかるからね。

カッポ

いいじゃん!

マモル

あと国名がわからないときでも地図からサーバーを選べばいいってのはいいよね。

カッポ

なるほど!他のVPNでも地図上から選べるの?

マモル

いや、NordVPNだけができるんだ。他のVPNは、サーバーリストから選ぶことが多いよ。

NordVPNやるじゃん!

会話のまとめ
  • NordVPNは地図上からサーバーを選ぶことができる
  • スマホでもパソコンでも地図上から選べるため、地味に便利
  • 地図上でサーバーを選ぶことで、近くにあるサーバーを目で見て確認することができる
  • 地図をスクロールしてタップするだけで、接続したい国名がわからなくてもサーバーを選べる
  • NordVPNは地図上からサーバーを選べる唯一のVPN

NordVPNに危険性はない?セキュリティはどうなの?

ここでは、NordVPNのセキュリティについて紹介します。

NordVPNはパナマに拠点を置いており、パナマではネットログを残す義務がないため、NordVPNはログを残しません。そのため、たとえ誹謗中傷などをおこない情報開示請求をされたとしても特定されることは難しくなります。

また、ダークウェブで個人情報が流出していないかをモニターし、もし流出していれば通知してくれる機能が備え付けられています。

その他にも、NordVPNはダブルVPN、キルスイッチ、スプリットトネリングなど、セキュリティ機能を備えており、5・9・14アイズ同盟に加入していないため危険性は低いです。

それでは引き続き御覧ください。

NordVPNがログを残さない根拠

カッポ

NordVPNはログを残さないっていってるけどホントかな??

マモル

NordVPNがログを残していないといえる理由の一つに、パナマに拠点を置いているというのがるよ。

カッポ

パナマ?どんな関係があるの?

マモル

パナマではネットログを監視する義務がないから、政府も第3者機関もVPNサービスプロバイダーに対してログの保存を要求することができないんだ。

カッポ

マジ?

マモル

うん。だからNordVPNは、たとえ警察や政府機関からユーザーのログデータをだせ!といわれても、そもそも保存してないからだすものがないんだよ。

カッポ

僕がいまマモちゃんにビスケットをだせっていわれてもだせないのと同じだね。ビスケットもってないもの。

マモル

そういうこと。あとログを取っていないことを証明するためにプライスウォーターハウスクーパースって第三者機関に調査をしてもらって、ログの取得をしてないことが証明されているんだよ。

カッポ

へぇ。自分たちで勝手にいってるだけじゃないんだ。

マモル

そういうことだね。

カッポ

ねぇマモちゃん…ふと思ったんだけど、ログをとってないなら誹謗中傷に使われたらどうなるの?バレないんじゃ…。

マモル

NordVPNは、匿名化を提供するために存在しているけど、悪意ある行為に利用することは禁止している。でも、もし誹謗中傷をして情報開示請求をされたとしても、NordVPNを使っていたら特定するのは難しいだろうね。

カッポ

やっぱりそうなんだ…マモちゃん、ありがとう!NordVPNは安心して使えそうだ。

マモル

いったい何をする気なんだいカッポ。問題のない使い方をしようね。

カッポ

もちろんさ!

会話のまとめ
  • NordVPNがパナマに拠点を置いているため、政府や第3者機関からログの保存を要求されることがない
  • NordVPNがログの保存をしていないことをプライスウォーターハウスクーパースが調査して証明している
  • 誹謗中傷をして情報開示請求をされても、NordVPNを使っていた場合は特定するのが難しい

NordVPNのセキュリティ対策は何が違う?

カッポ

マモちゃん、NordVPNのセキュリティが凄いって聞いたんだけど、他のVPNと何が違うの?

マモル

たしかにNordVPNはセキュリティに関する機能が充実しているね。ほかのVPNではあまり見ない機能だと、たとえばダークウェブモニターなんかがあるね。

カッポ

ダークウェブモニター?なんか不穏な空気を感じるよ。

マモル

ダークウェブは、インターネットの暗い部分の一部といえる。普通に検索しても表示されなくて、見るのに特別なソフトがいるんだ。フランクにいうと悪い奴らが悪いやり取りをしてるようなところさ。

カッポ

僕の予感は正しかったんだ。ダークウェブモニターっていうのは、それを監視するの?どういうことだろう。

マモル

NordVPNはダークウェブ上で個人情報の流出がないか監視しているだ。だからカッポの情報がダークウェブ上で売買されたり、共有されたりしているのを発見したら、すぐ教えてくれるだよ。それがダークウェブモニターの機能だね。

カッポ

へー!よくわからないけど、そんな悪いところで僕の情報がやり取りされてたら嫌だから、それは安心かもしれない。

マモル

それ以外にも、ダブルVPNという機能やキルスイッチ、スプリットトンネリング、なんていうセキュリティをあげる機能も搭載されているよ。

カッポ

ダブル…キル…スプリット…なるほど!マモちゃん全部理解したよ!

マモル

うん。理解してないのは伝わってきたけど、とにかくNordVPNのセキュリティはVPNの中でも高いってことだね。

カッポ

そういうことだよ。まもちゃん!

会話のまとめ
  • NordVPNは他のVPNと比べてセキュリティに関する機能が充実している
  • NordVPNにはダークウェブモニターという機能があり、個人情報の流出がないか監視している
  • ダブルVPN、キルスイッチ、スプリットトンネリングなどのセキュリティ機能がある
  • NordVPNのセキュリティはVPNの中でも高い

NordVPNの危険性はVPNの中で相当低い

カッポ

そういえば、NordVPNのこと調べようと検索にNordVPNって打ったら「NordVPN 危険性」ってでてきてドキッとしたんだけど、危険なの?

マモル

VPNによってセキュリティレベルが違うけど、NordVPNはVPNの中でも危険性は低い安全な部類だよ。

カッポ

マジ?どうして?

マモル

危険性をどうとるかにもよるけど、情報漏洩という意味ならNordVPNはそのリスクは相当低い。

カッポ

なんでなんで。

マモル

前もいったけど本拠地がパナマだから、ユーザーデータを保存する義務もないし、5・9・14アイズ同盟にも加入してないから、個人情報を保存する理由がないんだ。

カッポ

そのなんとか同盟ってのはなんなの??

マモル

詳しく話すと長くなるから簡単に話すと、この同盟に加入してる国は、加入してる国同士でネットの個人情報を共有できるって同盟なんだよ。

カッポ

ヤバい同盟じゃん。

マモル

もとはテロとかの発生を未然に防ぐためのものだけど、個人からすると監視されてるみたいでイヤだよね。でもパナマはこの同盟に入ってないから共有する義務がないんだ。

カッポ

んー、よく分からないけど安全ってことかな。

マモル

うん。政治の勉強してるわけじゃないから、とりあえずその認識で問題ないよ。あと前もいったけどダークウェブモニター、ダブルVPNなどの機能もあるし、NordVPNのセキュリティ高いんだ。

カッポ

そっかぁ。それなら危険性はひくそう。ところでダブルVPNってどういう機能?

マモル

2つのサーバーを経由することでさらにセキュリティを強化する機能、たとえば次のようなこと。

普通のVPN
「自分のPC」→「インドサーバー」→「見たいサイト」

ダブルVPN
「自分のPC」→「インドサーバー」→「イギリスサーバー」→「見たいサイト」

カッポ

そういうことか。

マモル

2つの国を経由する分、回線速度は遅くなるけど、ネットを見るのに困るほど遅くはならないよ。元の回線速度次第ではあるけどね。

カッポ

ふーん。でもどんなときに使うんだろう。

マモル

たとえば、ネット上で国家機密のような極秘情報を扱うさいダブルVPNを使うと安心できるかな。

カッポ

NordVPNを使う人はスパイなのかな。

マモル

かもしれないね。ただ、いまはフリーランスとして働く人も増えていて、そういった人が企業とやり取りをするケースも増えてるんだ。そんなとき相手企業の情報は絶対に漏らせないね。そういったときにも便利だと思う。

カッポ

そっかそっか。まもちゃんそれを先にいうべきだよ!

マモル

ごめんごめん。なんにせよNordVPNはVPNサービスの中でも、セキュリティ機能が充実しているし、危険性は低いと言えるってことだね。

カッポ

わかったよ!ありがとう!

会話のまとめ
  • NordVPNはパナマに本拠地があり、5・9・14アイズ同盟にも加入していないため、個人情報漏洩のリスクが低い
  • 5・9・14アイズ同盟とは、ネットの個人情報を共有する同盟
  • NordVPNにはダークウェブモニター、ダブルVPNなどのセキュリティ機能があり、セキュリティが高い
  • ダブルVPNは2つのサーバーを経由してセキュリティを強化する機能で、ネットを見る速度はやや遅くなる
  • ダブルVPNは機密情報を扱うビジネスパーソンにおすすめの機能
  • NordVPNはVPNサービスの中でも、セキュリティ機能が充実しており危険性は低い

NordVPNと他のVPNサービスを比較!

ここでは、NordVPNと他のVPNサービスの比較をしています。

NordVPNはスタンダード、プラス、コンプリートの3つのプランを提供していますが、その中でもスタンダードプランをおすすめします。料金は安くないですが、機能を考えるとコスパが良いです。

ちなみにExpressVPNやSurfSharkVPN、CyberghostVPNと比較した場合、ここではコスパ、機能性などを考慮してSurfSharkVPNを一番おすすめしています。

それでは引き続き、ご覧ください。

NordVPNは「スタンダード」「プラス」「コンプリート」プランが3つあり、それによって料金が複雑になっています。

ですが、VPNを利用するほとんどの方はスタンダード(一番安いプラン)の機能で十分なので、他VPNサービスと料金を比較するさいはスタンダードプランでしています。

プラン期間料金
スタンダードプラン1ヶ月2,068円(2,068円/月)
1年9,372円(781円/月)
2年16,335円(605円/月)

のちほどすべてのプランの詳しい比較をしているので、プラン別の機能などを知りたい方は、そちらをご確認ください。

NordVPNとExpressVPNを比較

カッポ

マモちゃん!NordVPNのこと調べてるときExpressVPNもおすすめって情報があったんだけど、どっちがいいの?

マモル

どっちも一長一短あるけど、まずは比較表を見てみよう。

比較項目NordVPNExpressVPN
料金1ヶ月: 2,068円/月
1年: 781円/月
2年(+3ヶ月): 605円/月
1ヶ月: 2,038円/月
6ヶ月: 1,573円/月
1年: 1,311円/月
対応デバイスWindows、Mac、Linux、Android、iOS、Fire TV Stick、Chromecast、Android TV、スマートテレビ、Chromebook、Nintendo Switch、PlayStation4,5、Xbox、Nvidia ShieldNordVPNと同じ
サーバー62か国に4,837台以上のサーバー94か国に3,000以上のサーバー
同時接続台数65
支払方法クレジットカード、デビットカード、PayPal、仮想通貨、Amazon Pay、Google Pay、Apple Payクレジットカード、PayPal、プリペイド、デビットカード、オンライン送金、仮想通貨
専用IPサーバー米国、ドイツ、英国、オランダ、フランスで購入可能なし
静的IPサーバー米国、カナダ、日本、英国、フランスで利用可能なし
ノーログポリシーPricewaterhouseCoopersとDeloitteによる3つの独立した監査によって、NordVPNのノーログポリシーが確認されているPricewaterhouseCoopersによる監査によって、ExpressVPNのノーログポリシーとTrustedServerの機能が確認されている
返金保証30日間30日間
本拠地パナマヴァージン諸島
資本力最近1.6億ドルの評価額で1億ドルの資金調達を実施Kape Technologiesによる買収と大規模な資金調達を受けている
プロトコルNordLynx、OpenVPN(TCP/UDP)Lightway(UDP/TCP)、OpenVPN(TCP/
VPNルーター対応対応
キルスイッチ対応対応
スプリットトネリング対応対応
P2PサーバーP2Pファイル共有に対応し、専用インフラとP2Pに最適化されたサーバーを提供P2Pファイル共有に対応し、すべてのサーバーで無制限のP2Pファイル共有とtorrentingを可能にする
日本語対応マイページ:あり
パソコンアプリ:あり
スマホアプリ:あり
マイページ:あり
パソコンアプリ:あり
スマホアプリ:あり
カッポ

多すぎてわからないよ!

マモル

そうだね。まず気になる料金を見てみようか。

カッポ

料金は結構違うんだなぁ。NordVPNの方が安いね。ExpressVPN高くない?

マモル

高い!ただExpressVPNの回線速度や安定性はトップクラスだからそこに価値を求める人には高くないと思うよ。VPNは用途次第なんだよね。

カッポ

ふむふむ。ほかはどうかなぁ?

マモル

サーバー数はNordVPNは62か国に4,837台。ExpressVPNは94か国に3,000以上。ExpressVPNのほうが設置国は多いけど、これだけの国のサーバーが必要になることは普通はないよ。

カッポ

やっぱり?!そんな気はしてたんだ。じゃサーバー数の多さは関係ない?

マモル

多さは関係ないね。サーバー数が少なくても、自分が住んでる場所の近くに多くのサーバーを設置されていたり、接続したい国にサーバーが設置されているほうが大事だよ。

カッポ

なるほどぉ。そういうことか。

マモル

うん。だからVPNを選ぶときは、接続先サーバーをチャックしてみるのがいいよ。

カッポ

支払方法も違うなぁ。NordVPNはAmazon PayとGoogle Payも使えるけど、ExpressVPNは使えないんだね。

マモル

支払方法も利用しやすさに関係するから、重要な比較項目の一つだね。

カッポ

あとはノーログポリシーや資本強度も違うんだね。情報セキュリティの専門家のマモちゃんは、どっちがおすすめだと思う?

マモル

両方とも安全性が保証されているけど、NordVPNには、広告やマルウェアのブロッカー、中国などの国での検閲を回避するのに役立つ難読化サーバーがあるし、料金も安いからNordVPNがおすすめかなぁ。

カッポ

なるほど、たしかにそれはそうかもしれない!

マモル

あと、NordVPNは有料だけど専用IPも使えるから、そういった使い方をしたい人にもいいんじゃないかな。

カッポ

ふーん。よくわからないけど、そういうもんなんだ。

マモル

VPNサービスを選ぶときには、自分が求める機能や性能に合わせて選ぶことが大切ってことだね。

カッポ

はい!

会話のまとめ
  • 料金:NordVPNの方が安い。ただし、VPNの用途次第でExpressVPNの高速・安定性が価値がある場合もある
  • サーバー数:ExpressVPNの方が多いが、自分が住む場所や接続したい国にサーバーがあるかどうかが大切
  • 支払方法:NordVPNはAmazon PayやGoogle Payも使えるが、ExpressVPNは使えない
  • 機能:NordVPNには広告やマルウェアのブロッカー、難読化サーバーがある
  • その他機能:NordVPNは専用IPも使える
  • VPNサービスを選ぶときには、自分が求める機能や性能に合わせて選ぶことが大切

NordVPNとSurfSharkVPNを比較

カッポ

SurfSharkVPNってのとNordVPNはどっちがいいんだろう?

マモル

じゃ、比較してみようか。

機能NordVPNSurfSharkVPN
価格 1ヶ月: 2,068円/月
1年: 781円/月
2年(+3ヶ月): 605円/月
1ヶ月:2,468円/月
1年:637円/月
2年:398円/月
対応デバイスWindows、Mac、Linux、Android、iOS、Fire TV Stick、Chromecast、Android TV、スマートテレビ、Chromebook、Nintendo Switch、PlayStation4,5、Xbox、Nvidia ShieldNordVPNと同じ
サーバーの数62カ国に4,837以上のサーバー65以上の国に3,200以上のサーバー
同時接続デバイス数6台無制限
支払い方法クレジットカード、デビットカード、PayPal、仮想通貨、Amazon Pay、Google Pay、Apple Payクレジットカード、デビットカード、PayPal、Sofort、Google Pay、Amazon Pay、仮想通貨
専用IPサーバー米国、ドイツ、英国、オランダ、フランスで購入可能なし
静的IPサーバー米国、カナダ、日本、英国、フランスで利用可能ドイツ、アメリカ合衆国、英国、日本、カナダ
ノーログポリシーPricewaterhouseCoopersとDeloitteによる3つの独立した監査によって、NordVPNのノーログポリシーが確認されているDeloitteによって行われた監査では、Surfsharkのシステムがノーログポリシーに合致していることが確認されている
返金保証30日間30日間
資本力最近1.6億ドルの評価額で1億ドルの資金調達を実施重厚な投資家に支えられているため、急速に成長し、トップ VPNサービスに成長
本拠地パナマオランダ
プロトコルNordLynx、OpenVPN(TCP/UDP)WireGuard、OpenVPN(TCP/UDP)、IKEv2
VPNルーター対応対応
キルスイッチ対応対応
スプリットトネリング対応対応
P2PサーバーP2Pファイル共有に対応し、専用インフラとP2Pに最適化されたサーバーを提供P2Pファイル共有に対応し、P2Pサーバーと優れたセキュリティ機能を提供
日本語対応マイページ:あり
パソコンアプリ:あり
スマホアプリ:あり
サポート:あり
マイページ:あり
パソコンアプリ:あり
スマホアプリ:あり
サポート:あり
カッポ

マモちゃん!文字だらけで頭が爆発しそうだよ!

マモル

気になるだけ抑えておこうか。まずは料金だけど、1ヶ月契約だとNordVPNが2,068円、SurfSharkが2,468円だから少しNordVPNが安いね。

カッポ

ホントだ。でもどっちも結構高いなぁ。

マモル

そうなんだよ。どのVPNも1ヶ月契約は高い。だから基本は長期プランがおすすめなんだけど、それでいうとSurfSharkのほうが断然お得なんだよ。

カッポ

2年契約だとNordVPNは「605円/月」、SurfSharkは「398円/月」だから結構ちがうね!

マモル

うん。長期プランは一括支払いになるんだけど、2年間の合計だとNordVPNが12,720円、SurfSharkが8,042円だから大きな違いだと思う。

カッポ

ホントだ!マモちゃんはNordVPNとSurfSharkどっちか使ってるの?

マモル

僕はSurfSharkを2年契約してるよ。ほしい機能はSurfSharkにあるし、やっぱりコストパフォーマンスがいいから。

カッポ

マモちゃん貧乏だもんね!

マモル

カッポ。ストレートすぎるよ。あと、SurfSharkは同時デバイス数も無制限ってのもいいね。

カッポ

というと?

マモル

今の時代はパソコン、スマホは一人一台もってたりするし、4人家族でそれぞれがもってたらそれだけで8台になるよね。

カッポ

うん。

マモル

それ家族一つ一つのデバイスにVPNを使ったら同時接続数が8台になるから、そうなるとNordVPNの6台では対応しきれなくなる。

カッポ

ホントだ。

マモル

だからVPNを同時にたくさん接続するような環境なら、SurfSharkは無制限だし便利ってことだよ。

カッポ

たしかに!それじゃSurfSharkのほうがいいのかな。

マモル

使う環境次第だけど、僕は持ってるデバイスの数が多いからSurfSharkを使ってるよ。

カッポ

それじゃ、どんな人だとNordVPNのほうがいいんだろう。

マモル

一言でいうのは難しいけど、とにかくセキュリティの高さを求めたいならNordVPNのほうがいいだろうね。

カッポ

そっか、わかったよ!マモちゃんありがとう!

会話のまとめ
  • 料金:SurfSharkのほうがお得
  • デバイス数:SurfSharkは同時デバイス数が無制限で、NordVPNは6台
  • 機能:ほぼ同等だが、ややNordVPNの機能が多い
  • 環境によってどちらがいいかは異なるが、セキュリティ重視ならNordVPNがおすすめ。

NordVPNとCyberGhost VPNを比較

カッポ

CyberGhost VPNっのとNordVPNはどっちがいいのかな?

マモル

比較表を見てみようか。

比較項目NordVPNCyberGhost VPN
料金1ヶ月: 2,068円/月
1年: 781円/月
2年(+3ヶ月): 605円/月
1ヶ月:1,790円/月
6ヶ月:1,000円/月
2年(+2ヶ月):320円/月
対応デバイスWindows、Mac、Linux、Android、iOS、Fire TV Stick、Chromecast、Android TV、スマートテレビ、Chromebook、Nintendo Switch、PlayStation4,5、Xbox、Nvidia ShieldNordVPNと同じ
ブラウザ拡張機能Chrome、Firefox、Edge Chrome、Firefox
サーバー62か国に4,837台以上のサーバー91か国に7800台以上のサーバー
同時接続台数67
支払方法クレジットカード、デビットカード、PayPal、仮想通貨、Amazon Pay、Google Pay、Apple Payクレジットカード、PayPal、仮想通貨
専用IPサーバー米国、ドイツ、英国、オランダ、フランスで購入可能米国、ドイツ、フランス、英国、カナダで購入可能
静的IPサーバー米国、カナダ、日本、英国、フランスで利用可能専用IPとして静的IPを提供
ノーログポリシーPricewaterhouseCoopersとDeloitteによる3つの独立した監査によって、NordVPNのノーログポリシーが確認されているDeloitteによる監査によって、CyberGhost VPNのノーログポリシーが確認されている
返金保証30日間30日間
本拠地パナマルーマニア
資本力最近1.6億ドルの評価額で1億ドルの資金調達を実施不明
プロトコルNordLynx、OpenVPN(TCP/UDP)OpenVPN 、IKEv2 、L2TP/IPSec、WireGuard
VPNルーター対応対応
キルスイッチあり対応
スプリットトネリングありあり
P2PサーバーP2Pファイル共有に対応し、専用インフラとP2Pに最適化されたサーバーを提供P2P ファイル共有をサポート
日本語対応マイページ:あり
パソコンアプリ:あり
スマホアプリ:あり
サポート:あり
マイページ:あり
パソコンアプリ:なし
スマホアプリ:あり
サポート:なし
カッポ

マモちゃん!CyberGhost VPNを2年契約すると月320円だって!安い!

マモル

2年より短い期間の契約だとNordVPNのほうが安いけど、2年以上使うならCyberGhost VPNのほうが安いね。

カッポ

じゃあNordVPNよりCyberGhost VPNのほうがいいかな?デバイスの同時接続数もCyberGhost VPNのほうが7台で多いし。

マモル

そうだなぁ。コスト面を考えるとCyberGhostのほうがいいかもしれないね。

カッポ

なにか引っかかる言い方だなぁ。なにかあるの?

マモル

大したことじゃないんだけど、CyberGhostはパソコンのアプリが日本語対応してないから英語がわからないと扱いづらいんだ。アプリだからGoogle翻訳も使えないしね。

カッポ

え、、ぼく英語わからない。使えないじゃん。

マモル

どのVPNもそれほど設定が変わるものじゃないし、一度設定したら何度も変更するものじゃないから、そう難しいことはないけど、ストレスは感じるだろうね。

カッポ

英語どころからVPNのこともよくわからないから僕には無理かも。

マモル

でもスマホのCyberGhostは日本語対応だから、それを見ながらパソコンの設定をしたりするといいかもね。

カッポ

スマホは日本語なんだ?!意味わからない!

マモル

本当だよ。ただCyberGhostはアプリ以外も日本語対応できてないところが多いし、使ってみると微妙に使いにくいと感じることも多いんだ。

カッポ

うーん。料金は安いけど迷いどころだなぁ。

マモル

どちらも30日の返金保証があるから、実際に使って確かめてみるのがいいかもね。料金が安いのは間違いないし。

カッポ

たしかにそうだね!そうしてみるよ!

会話のまとめ
  • 料金:2年契約だとCyberGhost VPNが月320円で、NordVPNよりも安い
  • デバイス接続数:CyberGhost VPNのほうが多いが、CyberGhostのパソコンアプリが日本語非対応で扱いづらいという問題がある
  • 実際に使ってみて確かめるといい。どちらも30日の返金保証がある

NordVPN、ExpressVPN、SurfShark、CyberGhostならどれがおすすめ?

カッポ

マモちゃん、VPNの選び方って難しいよね。けっきょくNordVPN、ExpressVPN、SurfShark、CyberGhostだと、どれが一番いいのかな?

マモル

VPNを選ぶときは、機能や使い勝手、コストパフォーマンスなどを比較して考えるといいよ。カッポはどんなVPNが希望なの?

カッポ

うーん、それがよくわからないんだ。

マモル

専門用語も多いし、VPNの選び方は初めての人には難しいかもしれないね。それならSurfSharkをおすすめするよ。

カッポ

SurfSharkが一番いいの?

マモル

すべての人に一番おすすめとはいわないけど、VPNを使おうか考えてる人の8割ぐらいのニーズは満たすはず。

カッポ

マジ?

マモル

それぐらいSurfSharkは機能が充実していてコスパも良いんだよ。アプリも使いやすいし、僕は使っていて不満はないかな。

カッポ

なるほど、それは参考になる。でも、やっぱり迷っちゃうなぁ。SurfSharkの次はどれがいいの?

マモル

この中なら、僕はSurfShark、NordVPN、ExpressVPN、Cyberghostの順だね。

カッポ

へぇ、それはなぜなの?

マモル

SurfSharkはさっきいったとおり。NordVPNは機能豊富でどんな用途にも対応できるのがいいね。

カッポ

うんうん。

マモル

ExpressVPNはどのサーバーも回線速度が早くて安定しているんだ。料金が安ければメインに使いたいぐらい。

カッポ

へぇ。ExpressVPNは回線速度が早くて安定しているんだ。いいね。でもたしかに高いなぁ。

マモル

Cyberghostはコスパがよくて、機能も十分なんだけど、アプリの使い勝手がいまいちだから僕の中では今回比較した中では最下位だね。

カッポ

そっかそっか。。うーん、なんだかよけい迷ってきたよ!

マモル

迷ったら全部試してみるのもありだよ。VPNは返金保証があるからね。試して自分に合うかどうかを確認するのが間違いないんだ。

カッポ

じゃ全部試してみようかな。返金は簡単にしてもらえるの?

マモル

うん、どれもサポートにメールするかライブチャットに連絡をするだけ。とくにしつこく引き止められることはないよ。

カッポ

そうなんだ!わかったよ!ありがとうマモちゃん!

会話のまとめ
  • VPNを選ぶときは、機能や使い勝手、コストパフォーマンスなどを比較して考えるのがいい
  • SurfSharkをおすすめする。機能が充実していてコスパも良く、アプリも使いやすい
  • 次におすすめするのは、SurfShark、NordVPN、ExpressVPN、Cyberghostの順
  • NordVPNは機能豊富でどんな用途にも対応できる
  • ExpressVPNはどのサーバーも回線速度が早くて安定している。料金が安ければメインに使いたい
  • Cyberghostはコスパがよくて、機能も十分だが、アプリの使い勝手がいまいち
  • 迷ったら返金保証を利用して全部試す

NordVPNでトルコのNetflixは見れる!

ここでは、VPNサービスのNordVPNがどの動画配信サービスに対応しているか、それぞれの国での視聴状況について紹介します。

NordVPNはトルコのNetflixに対応しており、トルコのNetflixは500円弱で契約できるため、お得な選択肢となっています。ただし、Netflixの規約違反になるため自己責任でおこなう必要があります。

海外から日本の動画配信サービスの視聴に関しては、有名どころはだいたい見れます。日本から海外の動画配信サービスを見ることに関しても一部制限があるものの、だいたい見れます

詳細については、記事を確認してください。それでは引き続き、ご覧ください。

NordVPNでトルコのNetflixは契約はできる?

カッポ

マモちゃん、トルコのNetflixって使えるの?

マモル

トルコでもNetflixに契約することができるよ。

カッポ

マジ?でも、日本だとスタンダードプランで1,490円かかるのに、トルコだとどうなんの?

マモル

トルコだとスタンダードプランで500円弱で契約することができるんだ。

カッポ

すごぉ!それってお得じゃない?

マモル

そうだね。でも、Netflixの規約に違反になることがあるって書かれているから、自己責任で判断する必要があるよ。

カッポ

なるほど。ところでトルコのNetflixはどうやって契約するの?

マモル

VPNでトルコサーバーに接続して、Netflixを開いて契約って流れだよ。ただ、日本のクレジットカードは使えないからG2A.COMっていうサイトでトルコのギフトカードを買って、それで毎月の料金を払う必要があるんだ。

カッポ

トルコギフトカード?簡単に買えるの?

マモル

簡単だよ。詳しくは別の記事まとめてるからそれを見てほしいんだけど、ギフトカードを買うのは時間は10分もかからず買えちゃう

カッポ

でも、トルコには繋がらないVPNもあるって聞いたことがあるんだけど、大丈夫なの?

マモル

トルコに繋がっても、Netflixが見れないこともあるかもしれないね。でも、NordVPNならトルコのNetflixを見ることができるよ。

会話のまとめ
  • トルコでもNetflixに契約することができる
  • トルコではスタンダードプランで500円弱で契約することができる
  • Netflixの規約には法律違反になることがあると書かれているため、自己責任で判断する
  • トルコのクレジットカードは使えないため、G2A.COMでトルコのギフトカードを買って使う
  • ギフトカードを買うのにかかる時間は20分もかからない

NordVPNの動画配信サービス対応状況一覧

海外の動画配信サービスの視聴チェック

日本から海外の動画配信サービスが見れるなら「」。見れたり見れなかったりするなら「」。見れないなら「」といった判断になります。各国の動画配信サービスを確認しているので、タブを切り替えて確認してください。


You Tube

Twitch

hulu

Prime video

Disney

apple TV

海外のhuluは日本のhuluとは別なので、日本でhuluを契約していても海外のhuluは見れません。海外のhuluを見る場合は海外のhuluで契約が必要になります。 Prime Videoも同じです。

カッポ

これは、日本に住んでる人が、海外の動画サービスを見れるかをチェックしたものだよね?

マモル

そう。たとえば「日本にいながら海外のNetflixを見るためにVPNを使う」といったシチュエーションを想定して検証しているよ。

カッポ

そっか。それでいうと、NordVPNはどうなんだろう?

マモル

どの配信サービスを見るかにもよるけど、メジャーどころはだいたい見れるし、動画配信サービスを見るためのVPNとしては優秀だね。

カッポ

ふーん。僕ジブリが見たいんだけど見れる?日本の配信サービスじゃどこも配信してないから見れなくて。

マモル

ジブリは海外のNetflixでは見れるんだ。だからNordVPNを使えば見れるよ。

カッポ

でも、表を見るとNetflixほぼ✕だよ?!

マモル

そうだね。でもカナダとトルコのNetflixは見れるから、そこに繋げれば見れるから大丈夫。

カッポ

そうなんだ。ジブリが見れるなら✕が多くてもいいや。

マモル

そうそう。✕が多くても、自分が見たい配信サービスが見れるならオッケーってのが、自分に合ったVPNの選び方になるよ。

カッポ

でしょ!そうだと思った。

会話のまとめ
  • アメリカやイギリスの動画配信サイトはだいたい見れるが、中国やタイは5割程度
  • 海外のNetflixはほぼ見れないが、カナダやトルコに繋がるのでジブリ作品は見れる
  • 2023年現在の結果であり、今後は変わることもある
  • VPNを使う環境によって結果が変わることがあるため、返金保証を利用して確認するのがおすすめ

日本の動画サービスの視聴チェック

海外から日本の動画配信サービスが見れるなら「」。見れたり見れなかったりするなら「」。見れないなら「」といった判断になります。


YouTube

ニコニコ動画

日テレTADA

テレ朝動画

TBS FREE

TVer

ネットもテレ東

楽天 viki

You TubeはVPNを使わなくても国外からほとんどの動画が見れますが、ポケモン公式チャンネルの一部の動画。名探偵コナンの公式チャンネルの一部の動画などは日本以外からは見れなくなってます。なので、ここではそういった動画が見れるかを判断しています。

ニコニコ動画もほとんどの動画が国外から見れますが、アニメ動画は見れなくなっているのでYou Tubeと同じように判断しています。

カッポ

これは外国に住んでる人が、日本の動画サービスを見れるかをチェックしたもの?

マモル

そう。たとえば「アメリカに留学してる人が、Tverで日本のテレビを見るためにVPNを使う」みたいなシチュエーションを想定して検証をしているよ。

カッポ

なるほどぉ。NordVPNはだいたい見れるみたいだ。

マモル

そうだね。これだけ対応していたら海外に住んでて、日本の動画配信サービスを見たいってなったときに、困ることはないだろうね。

カッポ

ちなみにパソコンとスマホアプリでも同じく見れる?

マモル

同じく見れるから、そこは安心して大丈夫!

会話のまとめ
  • NordVPNを使えば、海外から日本の動画配信サービスはだいたい視聴できる
  • 有料の動画配信サイトには制限があるため、すべてのコンテンツにアクセスできるわけではない

NordVPNは日本語に80%対応

ここでは、NordVPNの日本語対応状況について説明してます。

NordVPNはほぼ日本語に対応していますが、100%ネイティブな日本語ではないため、不自然な日本語に感じることもあります。とはいえ理解に困るような日本語ではないので使用に困ることはありません。

パソコンアプリでは、国名を検索する機能以外は日本語対応しており、スマホアプリでは100%日本語で利用できます。

それでは引き続き、ご覧ください。

NordVPNのサイトの日本語対応状況

カッポ

マモちゃん、NordVPNのサイトって日本語に対応してる?

マモル

ほぼ日本語に対応しているよ。でも、100%ネイティブの日本語ではないから、読んでいて気になることもあるかもしれない。

カッポ

なるほど。ヘルプページは日本語に対応している?

マモル

NordVPNはヘルプページも日本語に対応しているから、使い方が分からないときはそこで確認すると良いね。

カッポ

それは助かる。じゃNordVPNは全部日本語になってると思っていいのかな?

マモル

いや、NordVPNのビジネス用VPNやクラウドストレージの追加オプションの紹介ページは英語だね。でも、あまりそのページを見る人はいないと思う。

カッポ

そっかぁ。じゃあ、申し込みした後のマイページとかは日本語対応してるかな?

マモル

申込後のマイページは日本語対応しているから、安心して使えるよ。

カッポ

それは良かった!

会話のまとめ
  • NordVPNのサイトはほぼ日本語に対応
  • 100%ネイティブの日本語ではないため気になる箇所もあるかもしれない
  • ヘルプページは日本語に対応している
  • ビジネス用VPNやクラウドストレージの追加オプションのページは英語
  • 申込後のマイページは日本語対応

NordVPNのアプリの日本語対応状況

カッポ

マモちゃん、NordVPNのアプリって日本語に対応してる?

マモル

パソコンアプリの場合、国名などを検索すると英語で表示されることがあるけど、それ以外は日本語に対応しているよ。

カッポ

それじゃあ、スマホアプリは日本語に対応してるの?

マモル

NordVPNのスマホアプリは100%日本語に対応だよ。国名も日本語で検索できる。

カッポ

じゃ英語がわからなくて困るってことはなさそうだね!

会話のまとめ
  • パソコンアプリは国名検索が英語。それ以外は日本語に対応している
  • スマホアプリは100%日本語に対応しており、国名も日本語で検索できる
  • 機能が多くて迷うこともあるが、使いやすく設計されており、デザインもかっこいい

NordVPNの料金はややこしい!

ここでは、NordVPNの料金プランについて解説しています。

NordVPNは、スタンダードプラン、プラスプラン、コンプリートプランの3つのプランを提供しています。なお、一番人気はスタンダードプランです。

プランプランには、パスワード管理や情報漏えいスキャナーが含まれますが、個人的に必要な機能と思えないのでオススメはしていません。

コンプリートプランは、プラスプランの機能に加えて、1TBの暗号化されたクラウドストレージが含まれます。

容量の少ないiPhoneをお使いの場合は、コンプリートプランを選ぶ価値があります。ただし、NordVPNの料金はややこしいため、プランの比較を十分に行い、自分に合ったプランを選ぶようにしましょう。

それでは引き続き、ご覧ください。

スタンダードプラン、プラスプラン、コンプリートプランの完全比較

カッポ

NordVPNはプランがいいか教えてくれる?

マモル

NordVPNはスタンダードプラン、プラスプラン、コンプリートプランの3つのプランがあるから、まず料金を見てみよう。

プラン契約期間料金
スタンダードプラン1ヶ月2,068円
1年781円/月
2年605円/月
プラスプラン1ヶ月2,200円
1年902円/月
2年737円/月
コンプリートプラン1ヶ月2,180
1年1,089円/月
2年935円/月
カッポ

いろいろあってよくわからないなぁ…

マモル

NordVPNはスタンダードが人気だね。NordVPN使ってる人はほぼスタンダードプランだと思うな。

カッポ

ふーん。どういう違いがあるの?

マモル

プラスプランは追加機能としてパスワード管理アプリや情報漏えいスキャナーが使えるようになるよ。

カッポ

プラスプランとスタンダードプランとの差額は?

マモル

1年契約だと約120円。その差額でパスワード管理機能とスキャナー機能を追加したいならプラスプランを選ぶのもありかな。

カッポ

マモちゃんならプラスプランを選ぶ?

マモル

選ばない。パスワード管理はBitwardenって無料で使えるツールがあるし、情報漏洩はしないよう気をつけてるからね。

カッポ

そうなんだ。コンプリートプランはどうなの?

マモル

コンプリートプランはプラスプランの機能に加えて、1TBの暗号化されたクラウドストレージがついているよ。

※クラウドストレージ:インターネット上にあるサーバーに写真、動画、その他ファイルなどのデータを保存するサービス

カッポ

スタンダードプランとの差額は?

マモル

1年契約だと約300円。1TBのクラウドストレージが300円で使えると考えるとコンプリートプランは選ぶ価値ありかもね。

カッポ

どういうこと?

マモル

たとえば、iPhoneのクラウドストレージは、2TBで月1,300円なんだ。それの半分が1TBだからiPhoneで1TBのストレージを使おうと思うと、実質650円/月 かかることになるよね。

カッポ

うん。

マモル

だから300円で1TBのクラウドストレージが使えるならお得ってこと。だからコンプリートプランは選ぶ価値があるってことだね。

カッポ

そういうことか!

マモル

うん。容量が少ないiPhoneを使ってる人なら、VPNでセキュリティを高めつつ、容量も増えるからお得だよ。

会話のまとめ
  • NordVPNにはスタンダードプラン、プラスプラン、コンプリートプランの3つのプランがある
  • プラスプランにはパスワード管理アプリや情報漏えいスキャナーが追加機能としてつく。
  • コンプリートプランにはプラスプランの機能に加えて、1TBの暗号化されたクラウドストレージがつく。
  • コンプリートプランは1TBのクラウドストレージが使えるため選ぶ価値がある

NordVPNに無料期間はなし?!

ここでは、無料期間、返金保証についてお伝えしています。

NordVPNは無料期間を提供しておらず、一度支払いを行った後に返金保証を利用することで、実質無料での体験ができるようになっています。

返金保証をうけるためには30日以内に返金申請をする必要があります。

返金保証が適応されてないケースもあるので、詳しくは下記の返金保証の条件をご確認ください。

それでは引き続き、ご覧ください。

NordVPNにあるのは返金保証

カッポ

NordVPNを調べたとき無料期間があるからリスクなく試せる!って情報があったけど本当?

マモル

NordVPNに無料期間はないよ。

カッポ

えぇ??ないの?話が違う!

マモル

ない。公式ページで無料トライアルってページがあるけど、無料じゃないんだ。

カッポ

それは本当にあった怖い話だよ…。

マモル

無料じゃなくて、一度支払っておいて30日間で満足できなかったら返金しますってトライアルなんだよね。

カッポ

そういうことか!

マモル

だから、返金してくださいって連絡をしないと返金されないから注意が必要だよ。

カッポ

本当に本当にあった怖い話だよ!

マモル

そうだよね。僕も誤解を招く言い方はどうかと思うけど、いずれにせよ無料ではなくて返金保証ってことを理解して使う必要があるから気をつけよう。

カッポ

うん。気をつける。。

会話のまとめ
  • NordVPNには無料期間はなく、一度支払っておいて30日間で満足できなかったら返金してもらえる返金保証がある

間違えたら詰み!NordVPNの返金保証の条件

カッポ

NordVPNは無料じゃなくて返金保証ってことだったけど、それって条件があるの?

マモル

うん。次のことをすると返済条件から外れてしまうから注意して!

  • App Store、Google Playストアから申し込む
    • App Storeから申し込むと、返金判断がNordVPNではなくApp Store判断になり、返金対応に応じてくれない可能性があります。Google Playストアも同様です。
  • プリペイドカード、ギフトカードで申し込む
    • Vプリカ、Amazonギフトカードなどで支払うと返金保証対象外になるのでご注意ください。
  • 返金保証の30日を過ぎてから連絡する
    • 全額返金を受けるためには30日の「保証期間内」に返金申請をする必要があります。
カッポ

なるほどぉ。この条件に当てはまらなければ返金されるんだね?

マモル

そうそう。難しい条件ではないよ。

①NordVPNのWEBページから申し込む
②クレジットカードで支払う
③30日以内に返金申請する

とすれば返金されるからね。

カッポ

わかったよ!ありがとうマモちゃん!

会話のまとめ
  • NordVPNには30日間の返金保証期間がある
  • 返金は30日以内に限られ、App Storeで契約した場合や30日以上経過した場合は返金されない
  • 返金申請はパソコンからNordVPNのWEBページにアクセスして行う

NordVPNの支払い方法!匿名でできる?

ここでは、NordVPNで利用できる支払い方法について紹介します。

NordVPNでは、クレジットカードやデビットカード、PayPal、仮想通貨、Amazon Pay、Google Pay、Apple Payなど、さまざまな支払い方法が利用できます。

匿名支払いも可能ですが、手間もかかる上に返金保証対象外になるなど、おすすめはできません。

それでは引き続き、ご覧ください。

NordVPNで使える支払い方法一覧

カッポ

NordVPNってどんな支払方法があるの?

マモル

一覧でみてもようか。

  • クレジットカード(デビットカード可)
  • PayPal
  • 仮想通貨
  • Amazon Pay
  • Google Pay
  • Apple Pay
カッポ

デビットカードも使えるんだ?

マモル

うん。僕はVISAデビットで支払ったからね。でもJCBデビットはダメだったから、使えるものと使えないものがあるみたい。

カッポ

そっか。おすすめの支払い方法はある?

マモル

簡単なのはクレジットカードかな。他のは普段使ってないと会員登録の手間があるからね。

カッポ

かしこまり!

会話のまとめ
  • VISAデビットは使えるけど、JCBデビットは使えない。簡単な支払い方法はクレジットカード

NordVPNは匿名での支払いができるけどおすすめはしない

カッポ

ところでNordVPNは匿名での支払いはできるの?

マモル

暗号通貨、プリペイドカード、Amazonギフトカード、Vプリカなどで支払いすれば匿名での支払いになるよ。

カッポ

そうなんだ!簡単?

マモル

暗号通貨はもともと使ってるなら簡単だけど、そうじゃないならハードルは高いかな。暗号資産の口座開設しなきゃだし、知識も少しはつけなきゃだからね。

カッポ

プリペイドカードとAmazonギフトカード、Vプリカはどうなの?

マモル

それは簡単だけど、返金保証の対象外になるからおすすめはしないかな。

カッポ

なるほどぉ。僕には匿名での支払いはデメリットが多そうだ。

マモル

そうだね。とくに匿名での支払いにするメリットはそれほどないと思う。用途次第だけどね。

会話のまとめ
  • NordVPNは暗号通貨やプリペイドカード、Amazonギフトカード、Vプリカなどを使えば匿名で支払いができる
  • 暗号通貨は使い慣れていないとハードルが高いが、プリペイドカードやAmazonギフトカード、Vプリカは簡単
  • プリペイドカードやAmazonギフトカード、Vプリカで支払と返金保証の対象外になる
  • 匿名での支払いにするメリットはあまりない

この記事のまとめ

この記事ではVPNサービス「NordVPN」についてのレビューを書きました。

以下に内容をまとめます!

  • NordVPNは、パナマに拠点を置いているため、ネットログの義務がなく、ログを残さないサービスです。
  • NordVPNは、ダークウェブモニターで監視しており、個人情報の流出があれば通知されます。
  • NordVPNは、ダブルVPN、キルスイッチ、スプリットトネリングなどの高度なセキュリティ機能があり、危険性は低いです。
  • NordVPNは、5・9・14アイズ同盟に加入していないパナマが拠点のためプライバシー保護に優れています。
  • NordVPNは、スタンダード、プラス、コンプリートの3つのプランを提供しており、スタンダードプランがおすすめで、機能を考えるとコスパが良いです。
  • NordVPNは、トルコのNetflixで契約可能です。
  • NordVPNを使うことで「日本から海外」「海外から日本」の動画配信サービスをほぼ見ることができます。
  • NordVPNのヘルプページやマイページは日本語対応しており、スマホアプリは100%日本語です。
  • NordVPNのプラスプランには、パスワード管理や情報漏えいスキャナーがあり、コンプリートプランには、1TBの暗号化されたクラウドストレージが追加されています。
  • NordVPNは、返金保証があり、クレジットカード、デビットカード、PayPal、仮想通貨、Amazon Pay、Google Pay、Apple Payなどで支払いができます。
  • 匿名で支払いができるが、おすすめはしません。
マモル

ネットを利用する上でセキュリティを考えることはあまりありません。

ですが、あなたのネット利用状況は「見ようと思えば見れてしまうものです」。

もちろん、見られても問題のない使い方をしている方がほとんだと思いますが、中には見られたらその場で爆発したくなる使い方をしているかたもいるでしょう。

そうならないよう、VPNというサービスはお金をだしてでも”使ったほうが良いサービス”の一つです。

ぜひ、この機会に一度使ってみることをおすすめします。

当サイトおすすめVPNベスト3

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

クリックできる目次