2025年にタルコフでVPNを使う意味はあるのか?おすすめVPNも紹介だ!

ジョニー

ここでキミに問いたい。

  • VPNを使えば本当にタルコフで快適になんの?
  • マッチングが早くなるってホントか?
  • タルコフのラグが酷いぞ!VPNを使えば解決ってほんとか!?
  • いまもタルコフでVPNって使う意味あるのか?

ジョニー

と、ネットの海を彷徨いながら、いろんな情報や口コミに振り回されてるんじゃないか?

でも、ちょいと冷静になってほしい。

口コミや評価サイトってのは、実体験に基づいているようで、意外とふわっとした意見も多いだろう?

そこでキミが考えるべきは、他人が書いた空っぽなレビューに踊らされるより、自分の手で確かめようって姿勢だ。

私がここで語るのは、誰かの受け売りじゃない。

VPNを実際に使い倒してきた、筋肉痛どころかトラウマになりそうなほど試行錯誤した経験談だ。

「タルコフでVPN使う意味って、いまでも残ってるの?」

答えはYes and No。だが、全部まとめて解説してやるから、まあ腰を据えて読んでくれ。

ジョニー

いますぐタルコフにオススメなVPNを知りたいってキミは、タルコフにオススメのVPNサービスの見出しまで飛んでくれて構わない!

クリックできる目次

タルコフでVPNを使うとどんな効果があるのか?

ジョニー

世間的には、タルコフにVPNを使う効果として次のようなことがいわれている。

  • Pingを下げる
  • マッチング速度を上げる
  • ラグを解消する
  • プロバイダの回線混雑を回避する
  • DDoS攻撃を防ぐ

でもな、私が実際に検証した結果はこうだ。

  • Pingを下げる (条件次第では下がるが、大幅な改善は期待しすぎるな)
  • ラグを解消(これもネット回線状況しだい)
  • ネット回線混雑を回避 (万人に効果はない)
  • マッチング速度を上げる(その情報、もう古い)
  • DDoS攻撃を防ぐ (ここは期待できるぜ)

詳しくはこれから一つずつツッコんでいくから、ついてきてくれ。

Pingを下げる

ジョニー

普通ならVPNを通すと「PC → VPN → タルコフサーバー」とルートが増えるから、Pingは上がることが多い。

でも、ネット環境が絶望的に悪い場合は逆転現象が起こる可能性があるんだな。

「え、150Pingが10になるのか!?」なんてバカな期待はやめてくれ。

うまくいっても20~30Ping下がるのがいいところだ。

実際にタルコフで複数VPNを使って、どの程度Pingに違いでるか試してみたから、次の動画を見てくれ。

ジョニー

動画を見てるヒマがないときは、下の表を確認してくれ。

()内の数値は、VPN使用前、使用後のPingの変化値になるぞ。

+3はPingが3上がった、-18はPingが18下がったってことだな。

接続先のタルコフサーバーVPNなしSurfSharkPIAEXIT LAGNordVPN
Japan13Ping16Ping(+3)14Ping(+1)13Ping17Ping(+4)
Korea43Ping42Ping(-1)44Ping(+1)47Ping(+4)43Ping
Singapore86Ping82Ping(-1)81Ping(-5)112Ping(+26)81Ping(-5)
China85Ping67Ping(-18)67Ping(-18)82Ping(-3)66Ping(-19)
Australia153Ping120Ping(-33)113Ping(-40)154Ping(+1)
Russia CENTRAL105Ping120Ping(+15)
Russia EAST46Ping40Ping(-6)38Ping(-8)65Ping(+19)38Ping(-8)
North America SOUTH151Ping150Ping(-1)145Ping(-6)162Ping(+11)151Ping
North America WEST148Ping127Ping(-21)118Ping(-30)151Ping(+3)136Ping(-12)
SurfShark、PIA、EXIT LAG、ExpressVPN、NordVPNはVPNサービス名です

検証してみた結果、「China」「Australia」「North America WEST」あたりはそこそこ下がった

ただし、これも私のネット環境での話。キミの住んでる場所やプロバイダによっては結果がガラッと変わるから、「自分で試す」以外の選択肢はほぼないと思え。

「やっぱり実験は自分でやるに限る」が私のモットーだが、VPNにはたいてい返金保証が付いてる。だから、お試し感覚で試す分にはそう痛くはないはずだ。

ジョニー

ちなみに、タルコフでPingを下げる方法は「【保存版】タルコフのPingが高い問題を解決!」でもまとめているぞ!興味があればそれも見てくれ。

ラグを解消する

ジョニー

VPNにするとデータの経路が1個増えるんだから、基本的にはラグが増える…はずなんだが、改善されるケースがある

回線が渋滞しているところにVPNという「裏道」を作ってやると、スムーズにいくこともあるんだ。

たとえば、

  • ブラウザのタブをゴリゴリ開きっぱなし
  • 自動でクラウドに写真や動画をアップロード
  • 4K動画を視聴中
  • ライブ配信をしている
  • P2P共有ソフトを使っている

これらは通信を圧迫するから、キミがタルコフをやっている裏でこういったことがされていると、ラグが起こる原因になるんだ。

自分ではやっていなくても同じマンションや家でネット回線を共有していると、他人のネット作業の影響を受けてラグが発生することがある。

そんなときVPNを使うことで回線の混雑を避けられることがあるってわけだな。

もっとも、 としたとおり過大な期待は禁物。試して改善したらラッキーぐらいなものだと思ってくれ。

ネット回線混雑を回避

ジョニー

ラグが出る原因に「ネット回線混雑」がある。

ネット回線の混雑は自分が原因のときもあるが、プロバイダが原因になっていることもある。

そんなときVPNでプロバイダのルートをすっ飛ばして、別の道を確保できれば解決することもあるってわけだ。

だが、あえてもう一度いうぞ。「効果はピンキリ」。

マッチング速度を上げる

ジョニー

ここが大事。昔のタルコフはサーバーを「Japan」「Singapore」「Hongkong」「Seoul」ぐらいしか選べなかった。

でもVPNで他国サーバーに飛べば、人の少ないサーバーを選べてマッチングが速くなったってわけだ。

でも今のタルコフはVPNがなくても好きな国のサーバーを選べる。

つまり、「VPNでマッチング速度UP!」って話は、化石レベルの情報になりつつある。惑わされるな。

ただし、このページのQ&Aで回答しているんだが、特定の条件を満たすとVPNを使うことでマッチングがスムーズになるケースがあるんだ。

それについては、このQ&Aを確認してくれ!

ジョニー

タルコフのマッチング速度を上げる方法は「タルコフでマッチングがしない問題を解決する方法」でまとめているぞ。

DDoS攻撃を防ぐ

ジョニー

DDoS(ディードス)攻撃は恨みを買うとヤバい。

大量にアクセスを送りつけて回線を潰し、ゲームプレイ自体を断念させられる。

タルコフは「死亡=アイテム消失」の非情な世界だから、もし狙われたらたまったもんじゃない。

ところが、VPNでIPアドレスがバレにくくなると、攻撃者はキミを狙い撃ちにしづらくなる。

タルコフで貴重な装備を失う可能性が激減するってわけだ。

タルコフは世界中が相手だから中にはぶっ飛んでるやつもいるだろ?

そんなやつ出会わない保証はないからな。まぁ保険みたいなものだな。

タルコフで使うVPNサービスの選び方

無料期間・返金保証期間がついている

ジョニー

使ってみなければわからない。それがVPNの正体だ。

だからこそ、お試し期間や返金保証があるサービスを選ぶべき。

基本的にVPNは30日~45日ほどの返金保証期間がついているが、ないものもあるから契約するさいは忘れず確認してくれ。

タルコフとの相性

ジョニー

VPN自体が優秀でも、タルコフとの相性が最悪だと「Timed out」の嵐で話にならない。

たとえば「ExpressVPN」はゲーム向けで名高く、タルコフにオススメしている情報もあるが、実際にはほぼ使い物にならない。

ExpressVPNでタルコフに接続してみると、次のようにほとんどのサーバーで「Timed out」になってしまう。

私が試した限りでは以下のVPNはタルコフで問題なく使うことができた。

  • SurfShark
  • PIA(Private Internet Access)
  • EXIT LAG
  • NordVPN

相性がいい順は次のようになる。

SurfSharkPIANordVPNEXIT LAG

今後さらに良いVPNを見つけたら、もちろん報告するさ。

VPNサーバーの品質

ジョニー

VPNを使うと速度やPingが落ちるのは宿命だが、品質が良ければそれを最小限に抑えられる。

SurfShark、PIA、NordVPNは、私が計測した限りほとんどPingが下がらないどころか、場合によっては改善すら見られた。

詳しくは次の表を見てくれ。

接続先のタルコフサーバーVPNなしSurfSharkPIAEXIT LAGNordVPN
Japan13Ping16Ping(+3)14Ping(+1)13Ping17Ping(+4)
Korea43Ping42Ping(-1)44Ping(+1)47Ping(+4)43Ping
Singapore86Ping82Ping(-1)81Ping(-5)112Ping(+26)81Ping(-5)
China85Ping67Ping(-18)67Ping(-18)82Ping(-3)66Ping(-19)
Australia153Ping120Ping(-33)113Ping(-40)154Ping(+1)
Russia CENTRAL105Ping120Ping(+15)
Russia EAST46Ping40Ping(-6)38Ping(-8)65Ping(+19)38Ping(-8)
North America SOUTH151Ping150Ping(-1)145Ping(-6)162Ping(+11)151Ping
North America WEST148Ping127Ping(-21)118Ping(-30)151Ping(+3)136Ping(-12)
SurfShark、PIA、EXIT LAG、ExpressVPN、NordVPNはVPNサービス名です

EXIT LAGはゲーム専用VPNとしてタルコフにオススメしている情報もあったが、私の検証結果では全体的にPingが高めで、プレイ中もラグりやすい印象だった。

タルコフのようなFPSゲームはPingの悪化は絶対に避けなければならい。一瞬のラグがすべてを失うことになる。まさにリアルな戦場だ。

だからラグが発生しないVPNを選ばなければならない。

私が試したところ次のような状況だった。

  • PIAはたまに一瞬ラグが発生する(ほぼプレイに支障なし)
  • NordVPNとEXIT LAGは「カクッカクカク」となることが多かった(プレイに支障あり)
  • SurfSharkは一切ラグを感じなかった(プレイに支障なし)

つまり、タルコフにオススメするなら次の順番になる。

SurfSharkPIANordVPNEXIT LAG

NordVPNはPingで判断する限り、ラグが発生するとは思わなかったが、これが実際に使ってみないとわからないってやつだな。

ただし、何度もいうように、VPNは使用者の環境次第だ。

私の検証結果を鵜呑みにせず、試さないとわからない精神は忘れないでくれ!

VPNアプリの使いやすさ

ジョニー

VPNをインストールしたはいいものの、「設定がやたら複雑だ」「どこをクリックすればいいのか分からん!」なんて経験、キミにもあるんじゃないか?

ゲームでストレスを発散したいのに、VPNの設定でさらにストレスを溜めるなんて…私からいわせれば、そんな面倒くさいものは願い下げだ。

だからこそ、ダウンロードして接続ボタンを「ピッ」とクリックするだけで使えるような、シンプルなアプリを選ぶのが正解。

それから、タルコフはPingがめちゃくちゃ重要。

VPNサーバーごとのPingがササッと見えるアプリなら、どのサーバーを選べばいいか一目瞭然だ。

私なら、その手軽さを重視する。

たとえば次の動画のようにSurfSharkは「場所を検索する」の右側にあるメーターのようなボタンをクリックすると、サーバーごとのPingが表示されるようになっている。

「どの国を選べばいいかさっぱり?」なんて悩む前に、数値で判断できるのはデカい。

ちなみに、数字が小さいほうが回線の状態がいいと思ってくれ。

ジョニー

PIA(Private Internet Access)は、わざわざボタンを押さなくても起動時からPingがババーンと表示されている。つまり、ものの数秒で「ここが速そうだな」と分かるわけだ。楽ちんだろ?

ジョニー

NordVPNはちょっとクセがある。

Pingを事前に知る機能がないうえに、タルコフで遊ぶなら固定IPサーバーを選ばないとエラー(Timed out)が連発する。

いちいち固定IPを探して接続しなきゃいけない分、面倒さを感じるのは否めない。

「そんなの気にしない」ってなら使ってもいいが、私は正直、もう少しラクにやらせてほしいと思ってしまう。

以上が、私なりに感じたVPNアプリの使い勝手についての見解だ。

ぜひ参考にして、キミ自身の快適なタルコフライフを手に入れてほしい。

タルコフにオススメのVPNサービス

ジョニー

VPNは使ってみないとわからないとはいっても、何百もあるVPNをすべて試すことは不可能。

だから私なりにいろいろ試した結論としては、SurfSharkPIAがタルコフにはオススメ。この2つは試してみる価値はある。

SurfSharkの公式ページ

PIAの公式ページ

タルコフに人気のVPNをオススメしない理由

ジョニー

EXIT LAGはタルコフにオススメされることが多いが、ここでは次のような理由で残念ながらオススメからは外れた。

  • 返金保証・無料期間がない
  • Pingが不安定で高くなりがち
  • わりとラグが発生する

NordVPNもタルコフにオススメされていることが本当に多い。だが私はオススメしない!理由は次のとおり。

  • 固定IPを選択しないとエラーになる
  • VPNサーバーに接続に少し時間がかることがある
  • わりとラグが発生する

「SurfShark」と「PIA」がオススメの理由

ジョニー

「SurfShark」と「PIA」がオススメできる理由は次のとおりだ。

  • VPNでは上がりがちなPingがほぼ上がらず、下がるケースすらあった
  • VPNアプリが使いやすくVPNサーバーが安定していた
  • ラグがほぼほぼ発生しなかった

使いやすくて、Pingが下がらずラグが発生しないならオススメしない理由はないだろう?

あと安いってのも重要だな!

「SurfShark」と「PIA」の価格

ジョニー

気になる価格は次のようになっているぞ!

プランSurfsharkPIA
1ヶ月1,893円1,304円
1年583円/月363円/月
2年364円/月270円/月
※ドル円レートの変動やキャンペーンで多少変わることがあるぞ!最新情報は公式をチェックだ!

値段は1ヶ月プランだと、どちらもちょい高めだが、タルコフは買い切りゲーだし、環境が快適になるならアリだと思う。

ちなみにこの2つはVPNの相場からすると、相当に安めの部類になる。

だから契約後に、料金的にもっと安いVPNがあったと後悔することは、ほぼない!

タルコフに最適なVPNサーバーの選び方

ジョニー

「VPNサーバーの選び方ってそもそも何だよ?」と思ったキミもいるかもしれない。

そこでサクッと説明しよう。

VPNを起動すると、次の画像のようにいろんな国のサーバーを選べる画面がでてくる。

この画面から好きなVPNサーバーを選んで、接続して使うってわけだ。

VPNサーバーの選び方ってのは、ここでどの国のサーバーを選ぶのがいいかって話なんだ。

少し調べると、ゲームのサーバーが置いてある場所の、近くのサーバーを選ぶのが良いって情報があったりする。

タルコフでいうなら、「North America WEST」を選んだなら、VPNでアメリカのサーバーを選ぶのが正解っていってるようなものだな。

だがちょっとまて!

「North America WEST」を選んだからって、無条件で「アメリカのサーバー」を選ぶのは危険だ。

何が起きるかって?

Pingがバカみたいに跳ね上がって、下手をすると接続がプツンと切れる。そうなるとゲームどころじゃないだろ。

じゃあ、一体どのVPNサーバーに接続すればいいのか?

悪いが、そればっかりは「実際に試してみるしかない」としかいえない。

キミが使っているネット環境、住んでいる地域、パソコンのスペック…全部が絡んでくるから、答えは千差万別なんだ。

ただ、私がタルコフでVPNを検証するために試した過程で「コイツ(タルコフサーバー)とコイツ(VPNサーバー)は相性が良かったな」と感じた組み合わせがあったから、表にまとめておいた。

あくまで私の環境での話で、キミが同じ結果を得られるとは限らないから、そこは了承してくれ。

すでにキミがEXIT LAGやNordVPNを使ってるかもしれないから合わせてまとめておいたぞ。優しさに惚れるなよ。

タルコフサーバーSurfSharkPIAEXIT LAGNordVPN
Japan日本日本Tokyo 01Japan
Korea日本日本Tokyo 01Japan
Singapore日本マカオTokyo 01Japan
China日本日本Tokyo 01Japan
Australiaオーストラリア使えるサーバーなしAU Sydney02Australia
Russia CENTRAL使えるサーバーなし使えるサーバーなしRU Khabarovsk01使えるサーバーなし
Russia EAST日本固定17日本RU Khabarovsk01Japan
North America SOUTH日本米国ソルトレイクシティTokyo 01Japan
North America WEST日本米国ソルトレイクシティTokyo 01Japan

最終的には、キミ自身の目と手で検証して、「コイツが安定するな」と感じたサーバーを使うようにしてくれ。

タルコフでVPNを使う具体的な手順

ジョニー

タルコフでVPNを使うながれは次のとおりだ!

  1. VPNサービスを契約
  2. VPNアプリをダウンロードしてインストール
  3. タルコフのサーバー設定画面を開く
    • タルコフのサーバー設定はランチャーを起動して下の方に表示される「Change server」から開く。
  4. VPNアプリを起動してVPNサーバーに接続し、相性のよいサーバーを見つける
    • サーバー選びはイロイロ試してほしいが、面倒であればこの表を参考にしてくれ。
    • よくわからないときは下の補足動画(④の補足)をチェックだ。
  5. プレイするタルコフサーバーにチェックを入れて「Apply」をクリック
  6. Playをクリックしてスタート
  1. の補足
  1. タルコフのサーバー設定画面を開いた状態にしておく
  2. その状態でVPNサーバーを切り替える
  3. タルコフサーバー画面でPingが反映される
  4. それを参考にVPNサーバーを選び

動画でみると次のようになる。

動画を見るとVPNサーバー(はじめはモンゴルを選択している)に接続した数秒後に、タルコフのサーバー設定画面のPingがパパパッと動いているだろう?

そのPing値がVPNサーバーに接続したさいのタルコフでのPingになるんだ。

ここで注意してくれ!

プレイ中はタルコフのサーバー管理画面で表示されるPingよりも10~20pingほど高くなるんだ。

たとえば、タルコフのJapanサーバーでPingが「3」と表示されているなら、プレイ中は「13ping~23ping」ぐらいになる。

それを考慮してタルコフサーバーとVPNサーバーを選ばないと、思ったよりPingが高くなって接続が切れたなんてことになりかねないぞ。

タルコフのVPNに関するよくある質問

タルコフでVPNを使うとBANされませんか?

心配無用。タルコフの公式フォーラムでも「VPNを試してみろ」的なことがいわれているぐらいだ!

私も、いろんなVPNをコロコロ変えてログインしたり、プレイ中にVPNを接続したり切ったりしたがBANは食らっていない。

ただし、プレイ中にVPN接続を切ったりするとエラーで落ちることがあるから、やらないほうがいいぞ。私はあくまでも検証のために試してみただけだからな。

注意点としては、VPNに接続したままタルコフを購入するとBANの対象となるから気をつけろ!

タルコフでVPNを使う理由はなんですか?

かつてはサーバーを増やすのが目的だったが、いまはサーバー選択が自由だからあまり意味がない。

それでもPingを下げたい、ラグを減らしたい、DDoS対策したいって人には、まだ使い道がある。

ただし、よく見かける「VPNを使ってマッチング速度アップ」はもはやご臨終の情報だと思ってくれ。

タルコフでVPNに繋ぐ方法は?

「VPNを起動して、VPNサーバー選んで、タルコフ起動」 これだけでOK。

少し古い情報だと、

  1. VPNサーバーに接続
  2. タルコフを起動
  3. タルコフを終了
  4. VPNサーバーを切断
  5. タルコフのサーバー管理画面でサーバーを選択

みたいなやり方を紹介しているが、2025年にそれは必要なしだ。

正直なところタルコフにVPNっていりますか?

キミが日本時間の18時から深夜1時ぐらいにタルコフをやるなら、VPNの恩恵を受けられることはある。この時間帯はプレイヤーが多く、マッチングに時間がかかることが珍しくない。

そこでオススメなのが「North America WEST」サーバーだ。「North America WEST」はロサンゼルスを含むエリアで、日本との時差が-16時間。つまり日本の18時~深夜1時はロサンゼルスの深夜2時~朝9時にあたる。

どこの国でもこの時間帯はプレイヤーが少なくなるから、マッチングがスムーズになるってわけだ。

ただし、ここで問題になるのがPingだ。私が「North America WEST」で試したときの平均Pingは147だった。この数字だと、タルコフのようにPingが瞬間的に高くなることがあるゲームでは、接続が切れるリスクがある。

そこでVPNだ。私が検証した限りだとVPNを使うことでPingが120まで下げることができた。これならタルコフをプレイしていても接続が切れる心配はほぼないレベルになる。

これを聞いてVPNがいると思うならいる。いらないと思うならいらないだ!

タルコフに無料VPNサービスは使わない方がいい?

タルコフに無料VPNは使うな!

自己責任で無料VPNを使うことは止めないが、タルコフのようなログインしてプレイするゲームにはリスクが高すぎる。

無料VPNのリスクについて詳しくは「無料VPNの危険性…それでもキミは無料を選ぶのか?」を見てくれ。予想もしていないようなリスクに驚くはずだ。

おとなしく有料VPNに月数百円支払って、無料VPNのリスクは回避することを推奨する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次