スイカVPNが繋がらない!状況別で試せる11の解決方法

ジョニー

スイカVPNが繋がらなくて困ってるって?

大丈夫、オレがひとつずつ原因と解決策をズバッと紹介していくぜ。

目次から自分に該当するものを選んで、いますぐ改善策を試してみてくれ!

クリックできる目次

スイカVPNでいつも使っているサーバーに繋がらなくなった

ジョニー

原因

  1. サーバー側の一時的なダウン
    • メンテナンスや予期しない障害が起きてる可能性ありだ!
  2. 契約期間切れ
    • 「まさかオレってもう有効期限切れ…?」なんて悲しいオチはないか?意外とあるあるだぞ!
  3. プロトコル設定の誤り
    • スイカVPNは端末ごとに使えるプロトコルが違う。IKEv2だ、L2TPだ…。混乱しがちだが間違った設定で登録してると接続できないぞ。

解決策

  1. まずはサーバー情報を確認
    • スイカVPN公式のサポートブログで障害情報がないかチェックしよう。何も載ってなければ、サーバーの一時的な不具合かもしれないから少し待ってもう一度接続をためしてみてくれ!
  2. マイページから契約情報をチェック
    • カード決済の不具合で契約切れなどになっていたら再契約するんだ!
  3. 別のプロトコルを試してみる
    • IKEv2でダメならL2TP、L2TPでダメならPPTP…と切り替えてみる。スイカVPN設定方法を見ながら、自分の端末にあったものを選ぼう。

スイカVPNが中国で繋がらなくなった

ジョニー

原因

  1. 中国のネット規制強化
    • 中国のGFW(いわゆる金盾)は日々アップデートされてる。昨日使えてたサーバーがブロックされることなんてしょっちゅうだから、それが原因の可能性がある!
  2. サーバー利用者が多すぎる
    • 中国は政治的な活動やらなにやらで一時的にVPNの利用者が増えることがある!直近でなにかあったならサーバー利用者が増えて回線が混雑してる可能性も捨てきれない。

解決策

  1. プロトコルやサーバーを切り替える
    • プロトコルやサーバーを切り替えて繋がるか試してみるんだ!いまスイカVPNでは中国向けに「IKEv2」「OpenConnect」のサーバーを用意しているから、その中から探してみてくれ(とはいっても中国向けは4つしかないんだが…)!
  2. 他のVPNサービスを検討する
    • サーバーを変えてもスイカVPNが繋がらない場合、他のVPNを試すのもアリだ。とくに「かべねこVPN」や「「MillenVPN」は中国でもつながりやすいVPNだから検討してみる価値がある。繋がる可能性がグッと高まるぜ!

インターネットはつながるのにスイカVPNが繋がらない

ジョニー

原因

  1. セキュリティソフトのブロック
    • ウイルスバスターだのWindowsのファイアウォールだの、意外とVPNの通信を邪魔してることがある。
  2. 組織のプロキシ設定が残っている
    • 会社や学校のネットワークを使ってると、プロキシ設定が入ってたりしてVPN接続に悪さする場合がある。
  3. VPNパススルー設定がオフ
    • ルーターの設定でVPNパススルーが有効になってないとVPN通信が通らない。基本的にはオンになっているはずだが、何かしらの原因でオフになってしまったのかも。

解決策

  1. セキュリティソフトを一時停止
    • 一旦セキュリティソフトをOFFにしてみる。スイカVPNに接続できるか試してみてから、設定を見直そう。設定のやり方は下記を確認してくれ!
      ※安全第一だ、停止したまま使い続けるのはダメだぞ!調整が済んだらONに戻すんだ。
  2. プロキシ設定を外す
    • WindowsやmacOSのネットワーク設定でプロキシが有効になっていないか確認。スマホの場合は企業Wi-Fiだと勝手に設定されてるかもしれない。外し方は同じく下記をチェック!
  3. ルーターのVPNパススルーを確認
    • ルーターによって確認方法が違うから「使っているルーター名 + VPNパススルー」などで検索してみてほしい!
セキュリティソフト、VPNパススルー、プロキシ設定のやり方(クリック開閉)

セキュリティソフトを一時停止する方法

  1. セキュリティソフトの名前を確認
    • 自分のPCやスマホで使っているセキュリティソフトが何かを把握することから始めよう。たとえば、Windowsなら「Windows Defender」、Macなら「Intego」、スマホなら「ノートン」や「ウイルスバスター」なんかが使われがちだ!
  2. セキュリティソフトを開く
    • デスクトップのアイコンや、PC画面の右下(Windows)/右上(Mac)のタスクバーにあるアイコンを探してクリックする。
  3. 一時停止する機能を探す
    • ソフトのメニューに「保護を一時停止」「リアルタイムスキャンを停止」などのオプションがあるはずだ。これをクリックする。
      • 例: ノートンなら「設定 > ウイルス対策 > 自動保護 > 一時停止」
      • Windows Defenderなら「設定 > ウイルスと脅威の防止 > リアルタイム保護をオフ」
  4. VPN接続を試す
    • スイカVPNが接続できるかを確認。接続できた場合は、セキュリティソフトの設定で「VPNを例外として登録」する方法を探して調整する。
  5. 停止したセキュリティをONに戻す
    • 忘れずにセキュリティを再度ONにするんだ。停止したままだと危険だからな。

プロキシ設定を外す方法

Windowsの場合
  1. 設定を開く
    • 「スタート」メニューを開き、「設定」をクリック。次に「ネットワークとインターネット」を選択。
  2. プロキシを確認
    • メニューから「プロキシ」を選び、「自動設定」や「手動プロキシ設定」のスイッチを確認。「オン」になっていたら「オフ」に切り替える。
  3. 変更を保存して再接続
    • 設定変更後、スイカVPNを再度接続してみよう。
macOSの場合
  1. システム環境設定を開く
    • Appleメニューから「システム環境設定」をクリックし、「ネットワーク」を選択。
  2. プロキシ設定を確認
    • 使用しているWi-FiまたはEthernetを選び、「詳細」をクリック。次に「プロキシ」タブを開く。
  3. プロキシを無効化
    • 「Webプロキシ(HTTP)」や「セキュアWebプロキシ(HTTPS)」のチェックを外し、「OK」をクリック。
  4. 再接続を試す
    • スイカVPNが正常に動作するか確認。
スマホの場合(iOS/Android)
  1. Wi-Fi設定を開く
    • 接続中のWi-Fiネットワークをタップして詳細設定を表示。
  2. プロキシ設定を確認
    • 「プロキシ」または「詳細設定」を探し、もし設定されていたら「なし」に切り替える。
  3. 再接続
    • 変更後にVPN接続を試してみよう。

スイカVPNの特定のサーバーだけ繋がらない

ジョニー

原因

  1. 設定ファイルや情報入力のミス
    • サーバーを設定するときに、サーバー名やプロトコルが間違えていないか?!スイカVPNはサーバーごとに設定しなきゃいけないし、プロトコルによって設定方法も違うから可能性は大だ!
  2. サーバーごとの負荷の違い
    • スイカVPNは多くのサーバーあるが、それぞれロケーションも混雑状況も違う。アメリカ西海岸サーバーばかり人気が集中して落ちる…なんてこともある。

解決策

  1. サーバーアドレスを再確認
    • サーバーの接続方法を確認して間違えていないか確認。サーバー情報はコピペして設定してみる。綴りミスが意外と多いからな!
  2. 別サーバーを試してみる
    • 繋がらないサーバーに執着せず、まずは他のサーバーで接続を確認。目的が「海外サイトを見る」だけなら、別国のサーバーでもいける場合がある。

スイカVPNのスマホアプリにログインできない

ジョニー

原因

  1. アプリのバージョンが古い
    公式アプリでもアップデートがかかってることがある。古いとログイン処理に不具合が出る可能性。
  2. パスワード・ユーザー名の入力ミス
    QWERTYキーボードを勢いで打ち込むと、ときどきスペルが鬼のように間違ってたり…オレも経験あり。
  3. 契約が切れている可能性も余裕である
    カードが使えなくなっている、止まっているなんて状況になっていると知らない間に契約が切れている可能性もある!

解決策

  1. アプリをアップデートor再インストール
    面倒でも一度削除→再インストールだ。データが飛んでしまわないようにログイン情報をメモしとけよ。
  2. ユーザー名・パスワードを再チェック&再ログイン
    • 小文字大文字、記号の入力ミスがないか、改めてよく見てみるんだ。O(オー)と0(ゼロ)の間違えなんかもあるからな。公式アプリなら一度ログアウト→再ログインを試すべし。
  3. スイカVPNのマイページにログインして「ご契約情報」を確認
    もし契約が切れていたい場合、再契約するとすぐ使えるようになるはずだ。

スイカVPNのスマホアプリが落ちる

ジョニー

原因

  1. アプリのバグ・不具合
    アプリのアップデート直後は不具合が起きることがある。
  2. OSとの相性問題
    最新OSにアプリが追いついていない可能性。
  3. スマホのメモリ不足
    猫動画を大量に撮影してスマホがパンパン…なんてことになってないか?(オレは猫の写真だけで10GB超えたことあるぞ)

解決策

  1. アプリの再インストール&スマホの再起動
    手間だけど、これが一番早い。キャッシュをクリアにする狙いもある。
  2. OS・アプリを最新バージョンにアップデート
    古いOSだと新しいアプリとケンカするし、新しいOSだと古いアプリとケンカする。つねに最新に保つのが吉だ。
  3. 不要ファイル・不要アプリを消す
    スマホの容量がカツカツならアプリが正常に動かない。メモリに余裕を作ってやることも大事だ!

スイカVPNの接続が不安定だからデバイスを再起動したが直らない

ジョニー

原因

  1. 不安定な通信環境
    Wi-Fiが弱かったり、回線自体が込み合っているとVPNは不安定になりやすい。
  2. MTU値の問題
    MTU(Maximum Transmission Unit)というのは、通信データの1パケットあたりの最大サイズを決める値だ。この値が大きすぎると、ネットワークが混乱して接続が不安定になることがあるぞ。
  3. プロトコルの相性が合わない
    IKEv2で途切れるならL2TPを試す、とかだ。

解決策

  1. 通信環境をチェック
    ゲームのダウンロードや動画視聴を同時にやってないか?通信が混んでるとVPNは切れやすい!一時的に他の端末のWi-Fiをオフにしてみるんだ。あと可能なら有線LANで直接つなげることも有効だ。モデムやルーターの再起動で解決することもあるぞ。
  2. MTU値を変更してみる(PC上級者向け)
    MTUの変更はなかなかハードル高いが、なんとかできるよう下で詳しいやり方を解説しておくからできそうなら試してみるんだ!
  3. プロトコルの切り替え
    別のプロトコルに切り替えると解決することがあるぞ。スイカVPN設定方法を見て試してみるんだ。
MTU値を変更する方法(クリック開閉)

WindowsでのMTU値変更手順

  1. コマンドプロンプトを管理者権限で開く
    1. 「スタート」メニューを開き、「cmd」と入力。
    2. 表示された「コマンドプロンプト」を右クリックし、「管理者として実行」を選択。
  2. 現在のMTU値を確認する
    次のコマンドを入力してEnterを押す。 netsh interface ipv4 show subinterfaces 現在のネットワークインターフェイス(Wi-FiやEthernet)ごとにMTU値が表示される。
  3. MTU値を変更する
    以下のコマンドでMTU値を変更する(例として「Wi-Fi」インターフェイスのMTU値を1300に変更する場合)。 netsh interface ipv4 set subinterface "Wi-Fi" mtu=1300 store=persistent
    • インターフェイス名が「Wi-Fi」ではない場合、先ほど確認した名前に置き換えて入力。
  4. 変更を確認する
    再度、以下のコマンドを入力して変更が反映されているか確認。 netsh interface ipv4 show subinterfaces
  5. スイカVPNに再接続してみる
    設定後、スイカVPNを再起動して安定性が向上したか試してみよう。

MacでのMTU値変更手順

  1. システム環境設定を開く
    Appleメニュー > システム設定 > ネットワークを選択。
  2. アクティブな接続を選ぶ
    Wi-FiやEthernetなど、スイカVPNを利用している接続を選択。右下の「詳細」をクリック。
  3. ハードウェア設定を開く
    「ハードウェア」タブを選択し、「手動」をクリック。
  4. MTU値を変更する
    「MTU」フィールドに「1300」などの値を入力して「OK」をクリック。
  5. VPNを再接続
    設定変更後、スイカVPNを再度接続してみる。

スイカVPNがWi-Fi接続時のみ頻繁に切断される

ジョニー

原因

  1. 節電・省エネ設定が原因
    スマホ・PCがWi-Fiを省エネモードで使ってるとVPN接続が切断されることがある。
  2. Wi-Fiの周波数帯が影響している可能性もあり
    • キミが回線が早いという理由で5GHzを使っているならそれが原因かもしれない!5GHzは速度が速いが、障害物の多い環境では電波が届きにくいから不安定になりがちだ。

解決策

  1. 節電モードを切る
    スマホなら「設定 > バッテリー」みたいなところを見て省エネモードをOFFにすると改善することもある。
  2. Wi-Fiの周波数を変更
    • 5GHzを2.4GHz、もしくは2.4GHzを5GHzに切り替えてみてほしい!スマホならWi-Fi接続ボタンを長押しすると接続先がでる。その中にMyWiFi_2.4GとかMyWiFi_5Gあるはずだから、そこで切り替えられる。PCはスクバー右下のWi-FiアイコンをクリックするとMyWiFi_2.4GとかMyWiFi_5Gがあるはずだからそこで切り替えて試してみてくれ!

VPNエラーコード(619/806/807など)が出る

ジョニー

原因

  1. セキュリティソフトやファイアウォールが邪魔
    • 特定ポートをブロックしている場合、エラー619/806/807あたりがよく出る。
  2. VPNパススルーがオフ
    • ルーターでVPNパススルー設定を有効にしてないと、VPNの交渉が通らずエラーを吐く。

解決策

  1. セキュリティソフトを一時停止→設定の見直し
    • 無事にVPN接続できたら、今度はそのセキュリティソフトの例外設定を探して、VPNを許可するようにする。
  2. ルーター設定でVPNパススルーを有効化
    • ルーター毎に設定方法が違うから「使ってるルーター名 + VPNパススルー」などで検索して、設定方法を調べてみてほしい!

会社や学校のネットワークで繋がらない

ジョニー

原因

  1. 組織のネットワークポリシーでVPNがブロック
    • 学校や企業はセキュリティのためVPNや特定ポートを封じることがある。
  2. Proxy設定や認証が必須
    • 組織などでは特定のProxyを通さないと外部通信ができないとか、結構ややこしいルールがあるんだ。

解決策

  1. ネットワーク管理者に確認
    • 組織のネットワークでVPNを使いたいなら、一度管理者に「VPN使用OK?」と聞くしかない。勝手にやると怒られるかもだ。
  2. モバイルデータや別回線を使う
    • 組織内でどうしても繋がらないなら、個人のスマホ回線をテザリングして試してみるのも手だ。

すべて試してもダメ! 最終手段(サポートに連絡)

ジョニー

ここまでアレコレやっても直らないなら、いよいよスイカVPNのサポートを頼るしかない!

記入項目が結構多いから時間に余裕があるときにするといいだろう。

※右下に表示されるチャットからも問い合わせができるようにあっているぞ

ただ、ここまでやってダメならサポートでもお手上げの可能性はある!解決しないことも覚悟しておいたほうがいいだろう。

そうなったら別のVPNを使うことを検討だ!

何にせよ、キミがスイカVPNトラブルの沼から抜け出せることを祈ってる。

うまくいったら猫の写真でも見ながらホッと一息ついてくれよな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次