





ExpressVPN
最安プラン 月868円
推奨用途 | ジオブロック解除、ストリーミング視聴、セキュリティー保護 |
---|---|
ログポリシー | ノーログポリシー |
同時接続数 | 8台 |
対応デバイス | Windows/Mac/iOS/Android/Linux/Apple TV/ルーター |
プロトコル | Lightway/OpenVPN/IKEv2 IPsec/ |
返金保証 | 30日 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード/PayPal/Google Pay/Amazon Pay/仮想通貨 |
料金 | 1ヶ月:1,930円 12ヶ月:1,241円/月 24ヶ月:868円/月 |
この商品について
- [セキュリティ]AES-256ビット&ML-KEM採用で量子耐性あり。全サーバーRAM運用でデータの永続保存なし。
- [プライバシー]ノーログポリシーを独立監査済み。英領バージン諸島拠点で14 Eyes圏外のため政府監視の影響を受けにくい。
- [ユーザー体験]ワンクリック接続&日本語対応アプリで初心者でも安心。24時間ライブチャットサポートあり。
- [サーバー性能]105カ国にサーバー展開。Netflix・Amazon Prime Video・Hulu・Disney+など主要ストリーミングに対応。
ここがグッド👍️
- 回線速度がトップクラス!
- 幅広い国でサーバーが安定!
- アプリが直感的で超シンプル!
ここがバッド👎
- 価格が高め!
- 日本サーバー4台のみ!
セキュリティ | |||
---|---|---|---|
暗号化の強度 | AES-256/ChaCha20/ML-KEM | マルチホップ | 非対応 |
キルスイッチ | あり(Network Lock) | RAMディスク | 全サーバーで対応 |
自動再接続 | あり | 難読化サーバー | 全サーバー対応 |
DNSブロッカー | あり(Threat Manager) | プロトコル | Lightway/OpenVPN/IKEv2 IPsec/ |
プライバシー | |||
ログポリシー | ノーログポリシー | データセンターの運営元 | 外部 |
独立系監査 | 実施済み(18回の監査) | 物理サーバーの位置情報 | 一部公開 |
14 Eyes加盟状況 | 非加盟 | 外部へのデータ共有 | なし |
ユーザー体験 | |||
アプリの操作性 | 4.5/5 | 対応デバイス | Windows/Mac/iPhone/iPad/Android/Linux/Apple TV/Xboxシリーズ/プレイステーション/ニンテンドースイッチ/クロームブック/その他 |
設定のしやすさ | 4.5/5 | 同時接続数 | 8台(ルーター利用で無制限) |
サポートの質 | 3.5/5 | スプリットトンネリング | あり |
日本語対応 | 3.5/5 | 広告ブロック | あり(Threat Manager機能) |
サーバーお気に入り登録 | あり | P2P | 対応(全サーバーで利用可) |
VPN一時停止機能 | なし | ブラウザ拡張機能 | Chrome/Firefox/Edge に対応 |
スマートTV | Fire TV/Android TV/スマートTV に対応 | VPNルータ | 対応 |
サーバー性能 | |||
回線速度 | 4.5/5 | サーバー数 | 非公開 |
サーバー設置国数 | 105カ国 | 静的IP | 有料にて対応 |
スペック・仕様
セキュリティ | 暗号化の強度 | AES-256/ChaCha20/ML-KEM |
---|---|---|
キルスイッチ | あり(Network Lock機能) | |
プロトコル | Lightway(独自プロトコル)/OpenVPN/IKEv2 IPsec/ | |
プライバシー | ログポリシー | ノーログポリシー |
独立系監査 | 実施済み(18回の監査) | |
14 Eyes加盟状況 | 非加盟 | |
ユーザー体験 | アプリの操作性 | 4.5/5 |
同時接続数 | 8台 | |
スプリットトンネリング | 対応 | |
広告ブロック | あり(Threat Manager機能) | |
対応デバイス | Windows/Mac/iPhone/iPad/Android/Linux/Apple TV/Xboxシリーズ/プレイステーション/ニンテンドースイッチ/クロームブック | |
サーバー性能 | 回線速度 | 4.5/5 |
サーバー設置国数 | 105カ国 | |
サーバー数 | 非公開 | |
静的IP | 有料にて対応 |
類似品と比較する
![]() ExpressVPN | ![]() NordVPN | ![]() SurfShark | ![]() PIA VPN | ![]() CyberGhost VPN | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 1ヶ月:1,930円 12ヶ月:1,241円/月 24ヶ月:868円/月 ※12は+3ヶ月、24は+4ヶ月 | 1ヶ月:2,288円 12ヶ月:869円/月 24ヶ月:2,288円/月 | 1ヶ月:2,539円 12ヶ月:671円/月 24ヶ月:381円/月 ※12と24は+3ヶ月 | 1ヶ月:1,480円 6ヶ月:920円/月 36ヶ月:195円/月 ※36は+3月 | 1ヶ月:1,790円 6ヶ月:1,000円/月 24ヶ月:347円/月 ※24は+2月 |
セキュリティー | 5/5 | 4.5/5 | 4.5/5 | 4/5 | 4/5 |
プライバシー | 4.5/5 | 3.5/5 | 4/5 | 3/5 | 3/5 |
操作性 | 4.5/5 | 3.5/5 | 4.5/5 | 4/5 | 3/5 |
回線速度 | 5/5 | 4/5 | 4.5/5 | 3.5/5 | 2.5/5 |
暗号化の強度 | AES-256/ChaCha20/ML-KEM | AES-256/ChaCha20 | AES-256-GCM/ChaCha20 | AES-256/ChaCha20 | AES-256/ChaCha20 |
プロトコル | Lightway/OpenVPN/IKEv2/L2TP-IPsec | NordLynx/OpenVPN/IKEv2 | WireGuard/OpenVPN/IKEv2 | OpenVPN/WireGuard/IKEv2 | OpenVPN/WireGuard/IKEv2 |
ログポリシー | ノーログポリシー | ノーログポリシー | ノーログポリシー | ノーログポリシー | ノーログポリシー |
サーバー数 | 非公開 | 7,100以上 | 3,200以上 | 3,386以上 | 10,000以上 |
サーバー設置国数 | 105カ国 | 118カ国 | 100カ国 | 91カ国以上 | 100カ国以上 |
同時接続数 | 8 | 10 | 無制限 | 無制限 | 7 |
対応デバイス | Windows/macOS/Linux/Android/iOS/Amazon Fire TV Stick/Google Chromecast/Apple TV/Android TV/Smart TV/Chromebook Nintendo Switch/PlayStation 4, 5/Xbox/NVIDIA SHIELD | Windows/macOS/Linux/Android/iOS/Amazon Fire TV Stick/Google Chromecast/Apple TV/Android TV/Smart TV/Chromebook Nintendo Switch/PlayStation 4, 5/Xbox/NVIDIA SHIELD | Windows/macOS/Linux/Android/iOS/Amazon Fire TV Stick/Google Chromecast/Apple TV/Android TV/Smart TV/Chromebook Nintendo Switch/PlayStation 4, 5/Xbox/NVIDIA SHIELD | Windows/macOS/Linux/Android/iOS/Amazon Fire TV Stick/Apple TV/Android TV/Smart TV | Windows/macOS/Linux/Android/iOS/Amazon Fire TV Stick/Google Chromecast/Apple TV/Android TV/Smart TV/Chromebook Nintendo Switch/PlayStation 4, 5/Xbox/NVIDIA SHIELD |
14 Eyes加盟状況 | 非加盟 | 非加盟 | 加盟 | 加盟 | 非加盟 |
独立系監査 | 実施済み | 実施済み | 実施済み | 実施済み | 実施済み |
一時停止機能 | あり | あり | あり | あり | あり |
キルスイッチ | あり | あり | あり | あり | あり |
自動再接続 | あり | あり | あり | あり | あり |
静的IP | 有料 | 有料 | 無料 | 有料 | 有料 |
VPNルータ | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
ExpressVPNの結論

ジョニー
ExpressVPNの目的別評価
- 海外限定の映画やドラマを楽しみたい
- ネット検閲が厳しい国でも自由にネットを使いたい
- ネットで個人情報や閲覧履歴が漏れないようにしたい
- 小規模企業が低コストでセキュリティ対策をしたい
- オンラインゲームを快適にプレイしたい
- フリーランスの仕事を安全におこないたい
- P2Pでデータのやり取りを安全におこないたい
- ダークウェブを見るさいにセキュリティを高めたい
- 旅行中でも安全にネットを使いたい
- フリーWi-Fiで情報が流出するのを防ぎたい
ExpressVPNの評価をひとことでまとめるなら、「文句なしにハイクオリティ、でも値段がネック」って感じだな!
オレも初めてVPNを使ったときはExpressVPNだったし、そのシンプルさと安定性はいまでも認めざるを得ない。
ただ、現状では「最高のVPNを金に糸目をつけずに使いたい人向け」って結論になる。
まずExpressVPNの回線速度はVPN界のトップクラスだ。
オレの検証結果でも最速を記録したし、とくに日本・香港・韓国あたりのサーバーは速度低下が20〜30%程度に抑えられていて優秀。
ただし、サーバー数が多い割に、日本のサーバーは4つしかないってのは少し気になる点だな。
セキュリティ面では、AES-256の暗号化、ノーログポリシー、キルスイッチ(Network Lock)を完備。
さらにRAMディスク型サーバーを採用しているから、物理的にデータが残らないのは安心材料だ。
2025年のアップデートでML-KEM暗号化も導入されて、量子コンピュータへの耐性も強化されたってのもVPN業界を先導してるって感じがするよな。
ただ、親会社のKape Technologiesが過去にマルウェア配布の歴史があるのは若干の不安ポイントではある。
まぁ、その懸念点よりも、やっぱり一番の問題は「価格」。長期プランでもそこまで割引されないし、ぶっちゃけ高い。
評判も「機能はいいけと、価格が…」と気にするユーザーが多いのが現実だ!
他の優秀なVPNがある中で、この値段を払う価値があるかどうかって話になる。
もし「VPNは安くてもしっかりしたのを使いたい」って考えてるなら、ExpressVPNは選択肢から外れるかもしれない。
結論として、ExpressVPNは「金額を気にせず、最速・高セキュリティ・安定性を求める人向け」。逆に、コスパを考えるならほかの選択肢もアリだろう。
30日間の返金保証があるから、気になるなら試してみるのも手だな。
\ Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ) /
ExpressVPNの回線速度

ジョニー
ExpressVPNの回線速度について語るなら、「VPNの中でもトップクラス速い、けど完全無敵ではない」だ。
オレの検証結果では、グラフのとおりだがExpressVPNの平均速度低下率は35.4%。
これはVPNを使う以上、どうしても発生する速度低下の中ではかなり優秀。じっさい検証した中でExpressVPNの回線速度はトップだった。
ただし、Surfshark VPNが36.2%でほぼ横並びってことを考えると、断トツで優秀ってことではないんだよな。
といってもCyberGhost VPN(60.0%)やPureVPN(61.1%)と比べると、ExpressVPNの優位性は明らか。
じゃあ地域ごとの傾向はどうかというと、やはり東京から近いアジア圏は速い。
ExpressVPNの日本サーバーを使った場合、速度低下は23%で、体感的にはほぼストレスなし。北米もそこそこ速くて40%の低下率。
南米は36%で意外と健闘しているが、ヨーロッパは49%、中東は51%とちょっと厳しくなってくる。
ただ、ExpressVPNは遠距離サーバーでも速度と安定性がそこまで落ちることはなかったというのが優秀!
唯一、ケニアサーバーにつなげたときに低下率が94%と高くなったが、それ以外は遅くても50%前後をキープできていた。
これはVPNの仕組みを考えると驚異的といっていい結果だ!
まぁ日本サーバーに関しては4つしかないから、そこがボトルネックになりうるが、少なくとも日常用途で支障をきたすレベルではない。
Ping値(遅延)も近場のサーバーなら許容範囲内なので、オンラインゲームも問題なくできる。
ただし、Pingは遠距離サーバーだと跳ねあがるから、遠くのサーバーに接続してFPSや格ゲーはやめといたほうがいいだろう…というよりまともにできないと考え方がいい!
で、ここで問題なのが「価格とのバランス」。
速度に関しては文句なしだけど、これを維持するためにほかのVPNより高い金を払う価値があるかどうかは、正直ユーザー次第。
キミが「ちょっと速度が落ちてもコスパ重視」なら、他の選択肢も検討すべきだし、「とにかく速くて安定してるVPNがいい!」ならExpressVPNは候補に入れていいだろう!っていうのが、オレのExpressVPNの速度に関しての評価だな。
\ Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ) /
ExpressVPNの配信サービス対応状況

ジョニー
日本から海外版の利用を想定
- Netflix(海外版)
- Hulu(海外版)
- Disney+(海外版)
- Prime Video(海外版)
海外から日本版の利用を想定
- Netflix(日本版)
- Hulu(日本版)
- ABEMA
- Disney+(日本版)
- Prime Video(日本版)
- TVer
ExpressVPNの配信サービス対応状況は、主要な海外・国内のストリーミングサービスにしっかり対応できていたな。
とくに人気のNetflix(日本版・海外版)、Hulu(海外版・日本版)、Prime Video(海外版・日本版)、Disney+(日本版)などは問題なく視聴できた。
TVerやABEMAのような日本独自の配信サービスにも対応していたのはポイントが高いな!
とはいえ、「100%完璧か?」と聞かれたら、ちょっと待ったをかけたい。
というのも、VPNってのは配信サービス側にブロックされるイタチごっこの世界。
オレの検証ではExpressVPNは安定して回避できていたが、今後も確実に通る保証はない。
ただ、ExpressVPNはブロックされたさいに24時間対応のサポートに連絡をすると、このサーバーなら繋がるというマル秘情報を教えてくれたりする。
連絡する手間はあるが、サーバー探しは結構大変だからこの対応はありがたい!
あと、ExpressVPNは接続速度も速くて安定しているってのも配信サービスを利用する上では高評価ポイント。
遅いVPNだと、せっかくジオブロックを突破しても、画質が落ちたりロードが長くなったりしてイライラしちゃうからな。
結論として、ExpressVPNは「配信サービスを見るためにVPNを探しているなら、最有力候補の一つ」だ!
\ Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ) /
ExpressVPNのセキュリティ

ジョニー
ExpressVPNはAES-256ビットを採用していて、これはアメリカ軍や銀行システムでも使われるレベルの強度だ。
さらに2025年のアップデートで、ML-KEM暗号化を導入。
これは量子コンピュータによる攻撃にも耐えられるといわれている未来仕様の暗号化技術だ。
つまりExpressVPNの暗号化は「現在も未来も鉄壁」!この点に関してはさすがの資本力といったところだな。
つぎにキルスイッチ(Network Lock)。
これはVPNが切れたときに、即座にインターネット接続を遮断してIPアドレスの漏洩を防ぐ機能。
フリーWi-Fiなんかを使っていると、ふとした瞬間にVPNの接続が切れてその瞬間に情報が漏れた…なんてことになりかねないからな重要だよな。
Windows、Mac、Android、iPhoneで使えるから、どのユーザーでも安心できる仕様だ!
さらにRAMディスクを全サーバーで採用。これはサーバーを再起動するとデータが完全に消える仕組みで、VPN業界の標準になりつつある技術だ。
ExpressVPNだけの特別な強みではないが、それでも「データが物理的に残らない」ってのは、セキュリティの観点では重要だ。
仮にサーバーが押収されたとしても、そこには何も残っていない。ノーログポリシーを補強する意味でも強い!
ただ、ExpressVPNには、マルチホップ(複数のVPNサーバーを経由する機能)はないぞ。
だから「最高レベルの匿名性を求めるユーザー」にはマイナスポイントかもしれない。
ExpressVPNは「速度とセキュリティと使いやすさのバランス」を重視してるから、この機能をあえて省いてるんだろうが、特定の用途では不利になるだろうな。
とはいっても、マルチホップはごく普通に生活しているユーザーにとっては不要な機能だったりもする。
オレはメインでSurfSharkを使っているが、マルチホップ搭載でも検証以外で使ったことはないからな。
一般的な用途では十分すぎるほどの堅牢さを誇るし、データ保護のための仕組みは徹底されている。
結論として、一般ユーザーが使うぶんにはExpressVPNのセキュリティは何も問題ない!
だが、危険地帯に足を踏み込むジャーナリスト、国際的なハッカーみたいな立場なら「もう少し強化された選択肢」も視野に入れるべきかもしれない。
\ Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ) /
ExpressVPNのプライバシー

ジョニー
ExpressVPNのプライバシーについて語るなら、「100%信用するにはちょっとした「もやもや」が残る」って感じだな。
過去のデータを元に、何が良くて何がちょっと引っかかるのか、はっきりいおう。
まずノーログポリシー。
ExpressVPNは「ユーザーの閲覧履歴やIPアドレス、DNSクエリを一切記録しない」と宣言している。
そして、このポリシーは独立した監査によって検証済み。
じっさい過去にトルコ政府がExpressVPNのサーバーを押収したが、ログが一切残っていなかったっていう実績もある。
ここまでは「プライバシー重視のVPN」として十分に合格ラインだ。
さらに全サーバーがRAMディスク(TrustedServer技術)で運用されている。
これはサーバーを再起動するとデータが完全に消える仕組みで、仮にExpressVPNが圧力をかけられたり、サーバーが押収されたりしても、記録は残らない。
オレとしてはこの仕組みは評価できるし、プライバシーの観点では有利に働いている。
さらにExpressVPNは英領バージン諸島に拠点を置いている。
これはプライバシー保護に有利なポイントだ。
なぜなら、英領バージン諸島は14 Eyes(監視同盟)の影響を受けない地域だからだな。
ただし、プライバシーの問題で気になるのが、ExpressVPNの親会社は「Kape Technologies」だということ。
なぜこれが問題か?
この会社、もともとは「Crossrider」という名前でマルウェアの配布に関与していた過去があるからだ!
現在はクリーンなイメージを押し出しているが、「過去にやらかした企業がプライバシーを守るVPNを運営している」と聞いて、100%信用できるか?って話だ。
しかも、Kape Technologiesは有名VPNレビューサイトを100億以上で買収し、金に糸目をつけず情報操作を疑われるような行動もしている。
ちなみにPrivate Internet Access(PIA)とCyberGhost VPNもKape Technologiesが運営元だったりするぞ。
だから、オレは「全面的には信じない」ぐらいのスタンスを取っているというわけだ。
そんな過去があるからこそ外部監査を何度も受けてるんだろう!
それで、ログを取っていないことは証明されているし、プライバシーの問題もないことは確認されているから、信じてやってもいいのかもしれない。
じっさい、サービスの内容だけを見れば、ExpressVPNのプライバシーは業界の中でもトップクラスだからな。
ま、でもオレがもやもやするってのもわからなくもないだろ?
\ Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ) /
ExpressVPNのユーザー体験

ジョニー
まずExpressVPNはアプリの使いやすさが際だっている!
ボタンをポチッと押すだけで接続完了。
複雑な設定は不要でオレの猫でも操作できそうなくらい直感的だ!
サーバー選択も「スマートロケーション機能」があるから、VPN初心者でも「どのサーバーを選べばいいんだ?!」なんて迷うことはないだろうな。
つぎに日本語対応についてだが、これに関しては「まあまあ」ってところだ。
アプリのUIはちゃんと日本語化されていて、変な翻訳もほとんどない。
ただ、サポートや公式サイトの情報は英語のままだったりすることがある。
まぁ、普通に使う分には問題ないが、「完璧な日本語対応」を期待するとちょっと肩透かしを食らうかもしれない。
サポートへの問い合わせも日本語でできるが、完璧ではない。
それほど込み入った質問でなければ問題ないが、技術的なことや微妙なニュアンスを理解しないと伝わらないケースだと、イマイチと感じるだろう。
とはいえ、一般的な質問にはすぐ対応してくれるし、根気よく聞けばちゃんと解決策をだしてくれる。
サポートの質としては悪くはない。「24時間対応のライブチャットがある」ってのもありがたいしな!
真夜中に海外限定の映画でも見ようとしたらブロックされて見れないってときでも、見れるサーバーを聞けるは便利だぞ。
まとめると「アプリの使いやすさは文句なし、接続もスムーズ、日本語対応も基本的にはOK」といったところだな!
\ Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ) /
ExpressVPNのサーバー性能

ジョニー
ExpressVPNのサーバー性能は文句なしだが、日本サーバーの少ないことを気にするユーザーは多いだろうな。
東京、渋谷、横浜、大阪に設置されているが、日本のように「ユーザー数は多いのにサーバーが少ない国」では、時間帯によっては混雑する可能性がある。
オレが検証していたときも、渋谷になかなか繋がらないということがあった。
ま、フォローするわけじゃないが、そんなとき別の日本サーバーにつながれば問題なく繋がっていたから、そこまで日本のサーバー数の少なさを気にする必要もないとは思うぞ。
設置国数は105カ国以上とトップクラスだし、いまは公表されなくなったが以前の情報を元にするとサーバー数は全世界に3000以上設定されている。
オレがじっさいに検証した結果では、北米・ヨーロッパ・アジア、中東などでも回線速度は支障がなく安定もしていた。
これはサーバーの最適化がされていることを裏付ける結果だったといえるだろう!
あと、さきにもいったがExpressVPNのサーバーはすべてRAMディスク(TrustedServer技術)で運用されているため、再起動するとデータが完全消去される。これはプライバシー的にも安心だ!
結論として、ExpressVPNのサーバー性能は「世界中で広範囲に使える&安定性は高い」が、「日本サーバーの少なさが惜しい」といったところだ。
海外サーバーを使うなら間違いなく快適だが、日本のサーバー数にこだわるなら、他のVPNも比較検討したほうがいいかもしれないな。
\ Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ) /
ExpressVPNがオススメな人・オススメじゃない人

ジョニー
オススメの人
- 価格は気にせずとにかく速いVPNが欲しい人 → 速度はVPNトップクラス。4K動画も快適。
- VPN初心者&シンプルに使いたい人 → アプリは超シンプル。ワンクリックで接続でき、設定もほぼ不要。
- セキュリティ重視の人 → AES-256ビット暗号化、ML-KEM、RAMディスク運用など、業界最高レベルのセキュリティを誇る。
- 主要な配信サービスを見たい人 → Netflix(海外版)、Disney+、Amazon Prime Video、Hulu、DAZNなど、主要VODのブロックを回避できる。
オススメじゃない人
- コスパを重視する人 → ExpressVPNは高品質だが、他の優秀なVPNと比べても価格が高い。
- 日本のVPNサーバーをメインで使いたい人 → 日本サーバーは4台しかないため、混雑時に不安が残る。
- 完全な透明性を求める人 → 以前は「3000台以上」と公表していたサーバー台数が現在は非公開になっている。 → 親会社(Kape Technologies)の過去の経歴を気にするなら、完全に信用するのは難しいかもしれない。
結論:「ExpressVPNはお金をかけても快適に使いたい人向けのプレミアムVPN」
ExpressVPNは間違いなく「トップクラスのVPN」だが、「価格に見合う価値があるか?」が最大の論点になる。
速度・セキュリティ・安定性のバランスは素晴らしいが、日本サーバーの数や透明性の部分での懸念があるため、安くて優秀なVPN」を探しているなら、もっとコスパのいい選択肢も考慮したほうがいいかもしれないな。
最終的には、キミが何を重視するか次第。
ExpressVPNは30日間の返金保証があるから、気になるなら実際に試してみるのが一番確実だ。
キミのVPN選びが最高のものになることを願ってるぜ!💪
\ Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ) /